春キャンプに出かけるなら春の山菜を楽しもう!

冬の間はキャンプを我慢していたという人も、厳しい寒さが和らぐ春になったらキャンプを再開しようと考えている人も多いのではないでしょうか?
とはいえまだまだ朝晩は冷え込みますので油断は禁物ですが、春には山菜採りという楽しみがあります。
春になったらキャンプデビューしようと考えている人も、アクティビティに山菜採りをしてみてはいかがでしょうか?
春キャンプにおすすめの山菜の名前や、おすすめの食べ方を紹介します。

春の美味しい山菜の種類 ~キャンプ飯にもおすすめの調理方法もご紹介~

春キャンプで食べられる山菜の人気ランキングを紹介します。

タラの芽


タラの芽は山菜をよく知らない人でも名前を聞いたことがあるのでは?
山菜にはクセの強いものもありますが、タラの芽はクセがなく肉厚で食べごたえがあります。
日当たりのいい場所を好むので、林道を歩きながら日当たりのいい場所を探してみてください。

やまひつじ
比較的簡単に見つけられますが、トゲがあるので採るときは怪我をしないよう注意してくださいね。
タラの芽といえば天ぷらが定番ですが、唐揚げやごま和え、ごまみそ和えでも美味しく食べられます。

ふきのとう


独特の香りと苦味が特徴的なふきのとう。
冬眠から目覚めたクマが最初に食べるとも言われているように、かなり早い時期から見られます。
あまり日が当たらない湿った場所で、1か所にまとまって自生するので1つ見つけたら周囲を探せばまとめて採れるのもポイント。
見た目の特徴もわかりやすく、初心者でも見つけやすいでしょう。

おすすめの食べ方は、天ぷらやふき味噌です。
味噌炒めやアヒージョに入れても美味しいのでお試しください。

春を告げる山菜 フキノトウ(蕗の薹)を探して春散歩、食べ方/調理法など

2019年2月10日

コシアブラ


コシアブラは山菜の女王とも呼ばれる、山菜好きな人が好んで食べる人気の高い種類です。
ただし見つけるのが難しいので、場所を知っている人に同行させてもらうのがおすすめ。
場所を知らない場合は、ブナの木の近くを探してみてください。

コシアブラで採るのは頂芽です。
脇芽や胴芽を摘んでしまうと木が枯れるので注意してください。
独特の香りがあるので好みは分かれますが、コシアブラは天ぷらで食べるのがおすすめです。

ゼンマイ


ゼンマイは古くから親しまれている山菜で、高値で取引されることからゼンマイ目当てで山歩きをする人も少なくないようです。
土から出てすぐは綿毛で覆われているので、初心者で見つけやすいでしょう。
ただしゼンマイはアクが強いので、採ってすぐは食べられません。

綿毛を取り除き水洗いしてから、重曹を入れアク抜きをします。
鍋に入れたまま一晩置いて、さらに水でよく洗いもう一晩水につけてから、天日干しで乾燥させます。
しっかりと乾燥させると長期保存が可能になりますが、湿気が残っているとカビが生えるので注意してください。

やまひつじ
煮物やナムルにして食べると美味しいですよ。

コゴミ


山菜は食べたいけれどアク抜きが面倒…という人には、アク抜き不要のコゴミがおすすめです。
クセもなく食べやすいのもポイント。
ただし年々数が減っているので、採る際は根こそぎではなく根本残しておきましょう。
先端が丸くなっていて特徴があるので見つけやすいです。

生のままでは食べられないので、湯がいてから食べてください。
ごま和えやマヨネーズ和えがおすすめです。
天ぷらにしても美味しいので、他の山菜と一緒に天ぷらにしてもいいでしょう。

ワラビ


ワラビはシダ類の、比較的有名な山菜です。
平地や山地など幅広い場所で見られるので、初心者でも特徴を知っていれば見つけやすいです。
日当たりのいい場所を好むので、日が当たる草地や土手、山道脇などを探してみてください。

ワラビは山菜の中でも特にアクが強く、アクには発ガン性物質が含まれるのでしっかりとアク抜きをしてから食べてください。
アク抜きをしておけば食べても問題はありません。

アク抜きは木灰か重曹を使いますが、重曹の方が入手しやすいのでおすすめです。
大きい鍋にたっぷりの水を入れ沸騰させたら重曹を入れ粗熱をとります。
粗熱が取れたらワラビを入れ一晩置きましょう。
途中で何度かワラビのやわらかさを確認して、好みのやわらかさになったら取り出して水洗いします。

やまひつじ
しっかりとアク抜きをしてきれいに水洗いすれば、茹でなくても食べられますよ。
おひたしやしょう油和え、山菜そばや山菜うどんで食べてもいいでしょう。
ナムルや炊き込みご飯など、アレンジも可能です。

春の山菜採りで注意したいこと


春キャンプで山菜採りをする際には、いくつか注意したいことがあります。
キャンプのついでに山菜採りをするというなら、ある程度装備も整っていると思いますが草木が生い茂った場所では滑りにくい靴がおすすめです。
種類によってはトゲで怪我をすることもあるので、軍手やグローブも持っていきましょう。

野生動物との遭遇

山菜採りで注意しなければいけないのが、野生動物との遭遇です。
平地なら遭遇率は低いですが、山の中ではクマやマムシが生息しています。
特に春先は冬眠から目覚めたクマが山菜を探して動き回っている可能性があるので注意しましょう。
そもそも山菜採りは野生動物のエリアに入り込むことになるので、注意するのに越したことはありません。
山に詳しい人に同行してもらうのが理想です。
その場合もクマよけの鈴を付けたり、ラジオを大きい音でかけながら歩いたりしましょう。
クマの目撃情報がある場所では、山菜採りを避けるのも賢明です。

キャンプ場で猪や熊など野生動物に遭遇しないための対策!

2021年2月22日

食べられない山菜もある

自分で採った山菜を食べるというのは贅沢なことですが、中には食べられない山菜もあります。
毒を持つ山菜は間違えて食べると命に関わることも!
よくわからないものは採らずに、特徴のあるものだけ採るようにしましょう。
初めてで山菜のことがわからない人は、キャンプ場の管理人さんに聞いたり、山菜名人のツアーに参加したりして食べられるものと食べられないものが見分けられるようにしておくと安心です。

「山菜採りで間違えないで!!!有毒植物による食中毒に注意!」

2019年4月3日

暗黙のルールあり!

お目当ての山菜を見つけると、つい欲張って全部採りたくなることもあるでしょう。
しかし山菜は無限にあるものではないので、食べる分だけにしてください。
また、採取の際は根っこごと引き抜いてしまうのはNGです。
根を残しておけば、再生するので次のシーズンも同じ場所で山菜採りができます。

周囲に気が生い茂り枝が邪魔だと伐採したくなりますが、むやみな伐採もNGです。
山菜を採るために周囲の草木を傷つけないよう注意してくださいね。
場所によっては地元の人が山菜採りを楽しみにしていることもあります。

社長
どの場所にも暗黙のルールはあるので、独り占めしたり荒らしたりしないよう心がけてください。

立ち入り禁止区域には入らない

山中でもそこが私有地の場合は、無断で立ち入ることはできません。
立て看板があれば目印になりますが、立て看板がない場所もあるので、山菜採りをする際は私有地や立ち入り禁止区域ではない場所を選びましょう。
キャンプ場のすぐ横でも私有地である可能性はあります。
わからない場合はキャンプ場の管理にさんに確認してください。

私有地でないなら自由に山菜採りを楽しめますが、夢中になり山奥まで入り込んでしまうと遭難したり滑落したりする可能性もあります。
知らずに迷い込んで崖から落ちるというケースもありますし、最悪命を落とすこともあるので十分注意してください。

山菜採りに行くときの注意点・マナー・下処理方法・山菜の効果・効能

2019年3月20日

まとめ

春は美味しい山菜がたくさんあります。
キャンプ場周辺で山菜が採れる場所があれば、採れたて新鮮な山菜を美味しく食べることができます。
どれが食べられる山菜なのかよくわからないときは、山菜図鑑アプリを使うのもおすすめです。
ただし、見た目だけでは判断できない危険な山菜もあるので、よくわからないときは採らずにがまんすることも大切です。

社長
山菜図鑑には、食べてはいけない山菜なども載っていますのでチェックしておくといいでしょう。

キャンプ初心者必見!初心者キャンパー向けのキャンプ用品はこれだけでいい!

2021年3月5日

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!


ABOUTこの記事をかいた人

Kazuki

佐藤和樹(Kazuki Sato) 株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。 趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。 本社は千葉県にあり、 キャンプ用品をメインに取り扱っている。 製品の設計や開発なども独自に手掛ける。 UJack(ユージャック)は universal jack(世界に浸透する)を意味し、 文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。 あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。 Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!