今度キャンプで、キャンプファイヤーをやることになったけれど、全く初めてで何をしたらいいのか分からない……。そんな風に困っている方に、ぜひ読んでいただきたいのが、この記事です。キャンプファイヤーのやり方や、歌、ゲームにいたるまで、ハウツーをご紹介します。ぜひ、最後まで読んで、役立ててくださいね。
Contents
まずはキャンプファイヤーとは何ぞや
キャンプファイヤーは、実は一種の“儀式”です。
“親睦の火”“儀式の火”などと呼ばれており、集まっている人々がお互いに親睦を深めようとするイベントなのです。
日本では、前後、アメリカの連合国軍最高司令官総司令部、いわゆるGHQより持ち込まれたようです。
以後、学校教育に取り入れられ、多くの子どもたちが、自然学校の際にキャンプファイヤーを体験しているはずです。
キャンプファイヤーの最後には“火の神”が登場し、その言葉を皆で拝聴する、というスタイルが一般的です。
キャンプファイヤーって具体的にはどうやってやるの?
では、キャンプファイヤーはいったい、どうやって行うのでしょうか。
順番にご紹介します。
キャンプファイヤーで使う道具を準備する
キャンプファイヤーをするのに必要な道具を、ざっと挙げてみます。
- 薪
- 燃えやすい紙(新聞紙など何でもよい)
- 灯油
- ライター
- トーチ
- 革手袋
- 軍手
- トング
- バケツ
簡単に説明すると、組んだ薪の底部に新聞紙などの紙を置き、灯油をかけてトーチで火をつける、というのがキャンプファイヤーのやり方です。
熱いので、必ず手袋を着用して、着火します。
トングでたまに薪を動かしたりしながら、燃えやすい形を探ります。d
薪についてですが、ひとつ、絶対に気を付けていただきたい注意点があります。
それは、よく乾燥したものを用意する、ということです。
乾燥していなければ、なかなか薪に火が点きません。
持参する際も、乾燥剤などと一緒に持ってくると良いでしょう。
様々な長さや太さのものを用意したほうが、薪同士を組み合わせやすいかと思います。
キャンプファイヤーの薪の組み方
薪を組んでいくにあたって重要なのが、“空気の通り道をしっかり作る”ということです。
キャンプファイヤーの火が長時間燃え続けるためには、絶えまなく酸素が送り込まれる必要があります。
そのため、キャンプファイヤーには、いくつか薪の組み方の“型”があります。
ご紹介しましょう。
井桁型
薪を、タテ、ヨコと、井”の形に交互に組んでいく型です。
この組み方をすると、真ん中で温められた空気が、下から上へとスムーズに上昇していくため、非常に大きな火柱が上がります。
長時間火が燃え続けるし、見た目が勇壮なので、大人数で行うキャンプファイヤーに向く組み方です。
合掌型・閉じ傘
円すいの形をイメージして薪を組み合わせていくのが、“合掌型・閉じ傘”の型です。
傘を閉じたときの形によく似ているため、この名前になりました。
まず、円すい型の底の部分で火を起こすと、薪を伝って登頂部に火が点きます。
その際に、下から上へと上昇気流が起こり、見事に火が燃え盛ります。
井桁型と同じく、火がごうごうと燃えやすい組み方です。
合掌型・開き傘
まるで傘を開いて地面に置いた時のように、薪を放射状に置く型です。
型の真ん中に置いた新聞紙や布切れなどに火をつけて燃やします。
別名“インディアン型”とも呼ばれています。
他の型と比べると、若干勇壮さには欠けてしまうかもしれません。
しかし、長時間燃え続けるので、省エネな型と言えるでしょう。
少人数でのキャンプファイヤーにおすすめです。
並列型
最初に枕木を1本置き、その上にどんどん薪を並べ、重ねていく型です。
組みにくい場合は、放射状にしても良いでしょう。
組み方のなかではもっとも一般的なやり方で、初心者でも組みやすい型です。
以上が、キャンプファイヤーでの基本的な薪の組み方です。
一通り試してみて、自分に合った組み方を探してみてくださいね。
もちろん、基本の型から、自分なりにアレンジしても良いと思います。
ただ、崩れ落ちない作りになるよう、細心の注意を払って、組み立てるようにしてください。
キャンプファイヤーで楽しむ歌・ゲームにはどんなものがある?
キャンプファイヤーでのお楽しみと言えば、参加者みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりすることでしょう。
この章では、キャンプファイヤー定番の歌やゲームについてご紹介します。
キャンプファイヤーでうたう歌
燃えろよ燃えろ
『燃えろよ燃えろ』は、フランスの民謡であり、定番のキャンプファイヤーソングです。
【歌詞】
燃えろよ燃えろよ
炎よ燃えろ
火の粉を巻き上げ
天まで焦がせ
今日の日はさようなら
公益社団法人ハーモニィセンターの金子詔一氏が作った歌です。
【歌詞】
いつまでも絶えることなく
友だちでいよう
明日の日を夢見て
希望の道を
キャンプだホイ
『キャンプだホイ』は、マイク真木が作詞作曲したキャンプソングです。
【歌詞】
キャンプだホイ キャンプだホイ
キャンプだホイホイ ホーイ
キャンプだホイ キャンプだホイ
キャンプだホイホイ ホーイ
はじめて見る山 はじめて見る川
はじめて泳(およ)ぐ海
今日から友だち 明日(あした)も友だち
ずっと友だちさ
遠き山に日は落ちて
『遠き山に日は落ちて』の曲は、ドヴォルザーク作曲の交響曲第9番『新世界より』第2楽章の編曲作品の1つであり、堀内敬三が詩をつけたものです。
【歌詞】
遠き山に 日は落ちて
星は空を ちりばめぬ
きょうのわざを なし終えて
心軽く 安らえば
風は涼し この夕べ
いざや 楽しき まどいせん
まどいせん
キャンプファイヤーでうたう歌は、気持ちを盛り上げていくうえで、非常に重要なアイテムです。
以上の他にも、キャンプファイヤーでうたえる歌はたくさんあります。
皆が楽しんで歌えるような曲を、ぜひチョイスしてみてください。
キャンプファイヤーで遊ぶゲーム
キャンプファイヤーの際、大人数でやると盛り上がるゲームをご紹介します。
ハンカチ落とし
幼稚園や保育園、小学校で遊んだ経験がある方もいらっしゃるかと思います。
知らない方の為に、遊び方について簡単にまとめてみます。
- まず、誰か1人鬼を決めて、その人がハンカチを持つ。
- 他の人は輪になり、中心に向かって座り、目をつぶる。
- 鬼はまずその輪の周りを1周し、1周以上回ったら、誰かに狙いを定め、その人の後ろに気づかれないようにハンカチを置く。
- 再び鬼がハンカチを落とした人のところまで周ってきてタッチできたら、その人の負け。鬼が来るまでにその人が気づいた場合は、ハンカチを持って鬼を追いかける。
- 鬼に追いついてタッチできたら、ハンカチを落とされた人の勝ちになり、元の場所に戻れる。鬼が先に元の場所に座ってしまったら、その人が次の鬼になる。
このゲームは、大人数であればあるほど、盛り上がります。
鬼は、いかに気づかれずにハンカチを落とせるかどうかを楽しみ、座っている人たちは、自分に落とされないかハラハラドキドキしながら待つことを楽しみます。
じゃんけん列車
このゲームも、幼稚園や保育園、小学校などでよく遊ぶゲームですね。
早速、ルールを説明しましょう。
- まず、数人ずつで、いくつかのグループを作る。
- 縦列1列に並び、前の人の肩に手を置く。
- 電車になり、音楽が鳴っている間は、列車になりきって走り回る。
- 音楽がストップしたら、列車の先頭の人が、他のグループの列車の先頭の人とじゃんけんをする。
- じゃんけんに負けた列車は、買った列車の最後尾に連結し、1本の列車になる。
- 最後まで勝ち続けた列車が勝ち。
以上、単純で分かりやすいゲームを2つご紹介しましたが、どちらも非常に盛り上がるゲームです。
大人であっても、童心に返って遊ぶことができますよ。
まとめ
以上、キャンプファイヤーについて、大まかですが説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
暗闇の中で行うキャンプファイヤーは、なにか、神聖なものを感じます。
静かに炎を見つめていると、気持ちが落ち着き、癒し効果もあるのだとか。
参加している同士の連帯感を育み、友情を深めることができます。
最近、キャンプファイヤーを行うグループが増えてきています。
火を使うので、くれぐれも後始末をしっかりし、火が消えているか確認してから、その場を去るようにしてくださいね。
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!