防災対策はバッチリ?!もしもの時に役に立つアウトドアグッズを紹介

近年アウトドアの人気が高まっていますが、アウトドアグッズの多くは災害のときにも活躍するということをご存知ですか?
「防災対策をしておかなければ!」と考える一方、「何をどう備えれば良いのかわからない」という人も多いでしょう。
そこで今回は、防災対策にもなるアウトドアグッズについて、選ぶポイントとともに紹介していきましょう。

アウトドアグッズは災害時にも使える

いつ自分も巻き込まれるかわからない自然災害に対して、私たちができることは防災対策です。
災害が発生すると電気や水道、 ガスが止まり、生活にさまざまな障害が出てきます。
そんな状況で役に立つのがアウトドアグッズです。

もともと外で快適に過ごすことを目的に作られているため、災害時にはそのまま防災グッズとして活躍してくれます。
たとえば、 避難所などでテントやタープを使えば自分のプライベートが保てます。
床にマットと寝袋を置けば寝室になり、キャンプ用の椅子やテーブルがあればリビングルームだって作れます。
アウトドアグッズは少しの発想の転換で、防災グッズとしても優れた能力を発揮してくれるのです。

防災対策のアウトドアグッズを選ぶポイント

日本は地震や大雨など災害の多い国なので、災害がいつ来ても対応できるようしっかりと準備をしておきたいですよね。
まずは、防災対策のアウトドアグッズを用意するときのポイントを紹介します。

軽量アイテムを揃える

災害が起こったとき、あまりに重いアウトドアグッズは持ち運べません。
できるだけコンパクトかつ軽量アイテムを揃えるようにしましょう。
軽量なら、いざという時にそれらをまとめてさっと持って身軽に動けます。
また、収納できるようなコンパクトなものであれば、避難所生活のときに他の人の邪魔にもなりません。

多機能アイテムを揃える

ひとつで何役もこなせるような多機能アイテムを揃えて、荷物をコンパクトにするのもおすすめの方法です。
ひとつでいろんな使い方ができる道具なら、荷物が格段に減りますからね。
また、機能だけでなく、発想の転換で使い方が広がるアイテムもあります。
たとえば、ブランケットはシーツやタープに、ヘッドランプやネックランプと防水バッグを組み合わせることでランタンになります。

常にアップデートを心がける

防災用のアウトドアグッズのはずが、期限が切れていたり、錆びていたりすればせっかくの備えが無駄になりかねません。
不測の事態に備えて、普段からメンテナンスやアップデートを心がけておきましょう。
日頃から、災害のときに便利そうなアウトドアグッズに目を向けるようにしておくことが大切です。

防災に役立つアウトドアグッズ

ここからは、防災対策におすすめのアウトドアグッズを紹介します。

ランタン

災害時の停電で真っ暗になったとき、役に立つのはキャンプなどでよく使うランタンです。
ランタンは懐中電灯よりも広範囲を照らしてくれるので、安全・快適に過ごすために大切なグッズです。

社長
柔らかい明かりがあれば、不安な気持ちもすこし落ち着くはずでしょう。
また、ヘッドライトやネックライトも、両手が使えるので夜道の移動や作業をするときに便利です。
もちろん、予備の電池も一緒に保存しておきましょう。
電池は少し値段が高くても、できるだけ日本メーカーのものがおすすめです。
日本メーカーの電池は液漏れ対策を強化したのものも多いため、防災用の長期保存に適しているのです。

ベアボーンズ(Barebones) ビーコンライト LED2.0

キャンプだけでなく災害のときも活躍してくれるランタン。
ベアボーズリビングの「ビーコンライトLED」は、手のひらサイズのコンパクトさにもかかわらず最大200時間点灯してくれる優れものです。
点灯時間が長いので、ドアノブに掛けておいたり、店において非常灯として使ったり、使い方もいろいろ。
防災リュックにあらかじめつけておけば、万が一のときもすぐに使えて安心です。

パナソニック LEDネックライト

ヘッドライトは、慣れていない場合長時間つけていると重みで疲れてくることも。
普段あまりつけないという人にはネックライトがおすすめです。
使い方は、首からぶら下げておくだけ。
ヘッドライトと同じく、両手が空くので避難時に両手で荷物を持って安全に移動ができます。

テント

避難所生活になった場合、気になるのがプライバシーの問題です。
たとえば、学校の体育館などの施設に避難したとき、着替えや睡眠、授乳などはとくに気を使うもの。
気を使う日々が続けば、そのぶんストレスもたまっていきます。
小さいサイズでもテントがあれば、その中は人目を気にせず自由に過ごせるスペースになります。
見知らぬ者同士が集まって過ごす避難所では、自分でプライベート空間を確保する必要があるのです。

YACONE ワンタッチテント

YACONEのワンタッチテントは、女性一人でもでもわずか数秒でテントが建てられるほどかんたんなテントです。
すぐ持ち運べるサイズなので、万が一のときも安心。
内張と外張を外せばサンシェードとしても利用できるので、さまざまなシーンで活躍してくれます。

寝袋

キャンプや登山でおなじみの就寝用マットや寝袋。
自然の中にいながらも気持ちよく眠ることができる寝袋やマットは、防災グッズとしても優秀です。
避難所では布団が足りないこともあるので、自分用のお気に入りの寝袋があれば大活躍してくれます。
またマットは、地面からの熱気や冷気対策にも。

やまひつじ
避難所などかたい床で寝るときにも、マットがあれば就寝時の快適性がアップしますよ。

コールマン パフォーマーⅢ/C5

寝袋はいろいろな大きさがありますが、収納性を考えるとあまりに大きいタイプは災害時に向きません。
一方、この「コールマン パフォーマーⅢ/C5」はコンパクトに収納できる専用ケース付きなので持ち運びも快適◎。
内側にはポケットが付いているため、財布やスマートフォンなどの貴重品を入れておけるのが安心ですね。
洗濯機で丸洗いできるので、手入れのしやすさも魅力です。

火器類

災害時は停電やガスの停止などで料理屋湯沸かしができなくなる可能性があります。そんなときに活躍するのがガスバーナーやカセットコンロです。
もちろん燃料も忘れずに常備しておきましょう。
ガス缶はCB缶とOD缶の2種類ありますが、なかでも防災グッズとして便利なのはカセットコンロにも使えるCB缶です。
OD缶と比べて値段も安く、スーパーやホームセンター、コンビニなどでも購入できます。 最近では100均にも売っているものもあります。

季節にもよりますが、キャンプ場で1人で朝昼晩と3食ガス缶を使って調理しても、だいたい1缶を使い切りません。
1日に必要なガス缶の目安は、お茶を沸かしたり、体を拭く用のお湯を沸かしたりなどの使い方を含めて、2本もあれば十分でしょう。
燃料代も安く、コスパ抜群の災害時に役立つグッズです。

SOTO レギュレーターストーブST-310

SOTOのレギュレーターストーブは火力が落ちにくいマイクロレギュレーターを搭載しており、朝晩の低温時にも一定の火力を発揮できるのが特徴です。
コンパクトで専用ケース付きなので、持ち運びも簡単です。

まとめ

アウトドアグッズは自然の中で使うことを前提にされたものばかりなので、防災と相性が良いものがたくさんあります。
そのときに大切なのは、「どのように使って活かすのか」ということです。

社長
今一度アウトドアグッズを確認し、防災にも役に立つかチェックしてみましょう。

キャンプ初心者必見!初心者キャンパー向けのキャンプ用品はこれだけでいい!

2021年3月5日

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

Kazuki

佐藤和樹(Kazuki Sato) 株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。 趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。 本社は千葉県にあり、 キャンプ用品をメインに取り扱っている。 製品の設計や開発なども独自に手掛ける。 UJack(ユージャック)は universal jack(世界に浸透する)を意味し、 文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。 あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。 Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!