人も多くなく、虫もいないということで注目されている「冬キャンプ」。
楽しむ為には最低限の装備がなければ命を落とすということも。
そんな中、手軽に効率よく暖をとれるということでホットカーペットが人気になっています。
Contents
冬キャンプは死と隣り合わせ…
いくら性能のいいテントでも、高価なダウンでも、大自然を相手にすると太刀打ちできないということもあります。
例えば、UJackのDesertシリーズは全天候・4シーズン対応のテントですが、さすがに冬となると暖房なしでは正直厳しいです。
キャンプ用品店のスタッフもこう語ります。
「4シーズン対応のテントと謳っていても、特別な装備なしで冬キャンプを過ごせるというわけではありません。立地にもよりますが、高原キャンプ場の秋の夜はもはや冬と言っても過言ではありませんし、本格的な冬ともなると結露が凍ってテント内で氷になる事もあるくらいです。十分すぎるほどの暖房装備をもっていけないのであれば、絶対に冬キャンプはやめてください」
また、テントだけではなくシュラフも要注意。
寝袋には「快適睡眠温度域」や「下限温度」など、使用できる参考数値が記載されています。
とはいえ、この温度を鵜呑みにすると寒くて寝られないということもあるのです。
最低気温からマイナス5℃を目安に快適温度を選べば、基本的には大丈夫です。
一部のモデルには、「夏用」「3シーズン用」「オールシーズン用」という表記になっていたり、目安温度が示されていなかったりということもあるので、きちんと目安温度が記されたモデルを選ぶほうが安心です。
ホットカーペットはお手軽&快適
では、キャンプにはどんな暖房器具をもっていけばいいのでしょうか。
おしゃれキャンパーさんや上級者を見ていると、石油ストーブや薪ストーブなどを使っており、あこがれることもあるかもしれません。
石油ストーブは燃料のコスパが良く、自宅でも使用できることからおすすめ出来る面もあります。
しかし、重くてかさばる上に、燃料漏れのリスクもあることから初心者にはお勧めできません。
薪ストーブはもってのほかで、最悪テントが炎上して命を落とすということも考えられます。
そもそもこの2つに共通している最大の欠点というのが、「就寝中に使えない」ということです。
一部のキャンパーは換気と一酸化炭素チェッカーで使用しているという話も聞きますが、そこまでのリスクを負うくらいならキャンプをするべきではありません。
そこでオススメしたいのが、ご家庭でもおなじみの「ホットカーペット」です。
電源が必要にはなりますが、コンセントを指すだけの手軽さで暖をとれるというのが最大の魅力。
屋外では焚火で暖をとり、テント内ではお座敷スタイルで食事をとって、就寝時にはシュラフの下に敷く、というスタイルが死角なし、と言っていいでしょう。
折りたためるタイプのホットカーペットであれば、ルーフ付近の隙間にも入れられるため、他の暖房器具よりはお手軽にキャンプに持ち出せます。
ホットカーペット使用の注意点
一方で、ホットカーペットならではのリスクもあるので注意して使用する必要があります。
安全に、周りに迷惑をかけないように配慮が必要です。
低温やけどに注意
低温やけどとは、60℃以下の体温より高いものが長時間接触していることで起こるやけどのことです。
一般的なやけどが高温で焼き目をつけるフライパンだとすれば、低温やけどは低い温度でじっくり調理をする土鍋のようなイメージ。
普通のやけどであれば表面が治癒すればいいのですが、低温やけどは奥深くまでやけどが進行する恐れがある為、重症化しやすいと言われています。
ホットカーペットの上に長時間接するような状態は避け、ホットカーペット用のカバーを置いたりするなど対策を取っておきましょう。
電気容量に注意
電源サイトだからと言って油断していると、使用できる電気容量を確認せず暖房器具が使えないという事も起こりえます。
サイトの電気容量の上限は、10A〜20A(1,000w〜2,000W)で設定してあるキャンプ場が多いようです。
それに対してホットカーペットの消費電力は5A~8A(500w~800w)となっており、組み合わせる電化製品によってはブレーカーが落ちてしまう事も考えれます。
ブレーカーが落ちてしまうと管理人さんを呼んでブレーカーを挙げてもらう必要がありますし、キャンプ場によっては隣のサイトなど、同じ系統のブレーカーも落ちてしまう事もあるようです。
しっかり電気容量と消費電力を把握し、周りに迷惑が掛からないように計画的に使用しましょう。
オススメホットカーペット紹介
それではどんなホットカーペットがキャンプに適しているのか、具体的な商品を挙げてご説明していきます。
ポイントは、消費電力とサイズ感、安全性です。
山善/空気をキレイにするホットカーペット(とっても省エネ超ふわふわタイプ)
そのため、マットやエマージェンシーシートなどを敷いて極力地面からの冷気をシャットダウンする工夫をされているかと思います。
山善の空気をキレイにするホットカーペット(とっても省エネ超ふわふわタイプ)はその名の通り独自のふわふわ構造により高いクッション性、断熱性を実現しています。
更に、省エネタイプという事で消費電力は520wとキャンプで使うにはうってつけ。
サイズも2畳ですので、家族4人は何とか収まります。
気になるのは折りたたみできるかどうか言及されていない点です。
ホットカーペットは電熱線を張り巡らして熱を生み出していますが、折り曲げて運ぶのは電熱線に悪い影響を与えます。
このホットカーペットのように記載がない場合は、ロール状にして運搬した方が無難ですね。
ニトリ/ホットカーペット(O NT 2Jヨウ)
(出展:ニトリ公式ホームページ)
「お、ねだん以上。」で有名なニトリからも、キャンプに向いたホットカーペットも販売しています。
消費電力は2帖タイプで500wとブレーカー落ちの心配が少ないのも高評価。
最大の特長なのが、電源を入れてすぐに温まる「速暖機能」です。
テントを離れる際はホットカーペットの電源を落として離れると思いますが、戻ってきてすぐに暖まりたいという場合に重宝します。
また、こちらは折り畳み対応となっていますので、安心して運搬が出来ます。
パナソニック/着せ替えカーペット
こちらも収納時は折りたたむことが出来ると記載がありますので、運搬時も折り畳みが可能のようです。
1つのカーペットの中で3分の1ずつが独立して操作することが可能というのがこのホットカーペットの便利なところです。
同じシュラフを使っていても、寒がりさんと暑がりさんでは設定温度を変えたい時がありますよね。
このホットカーペットでは、3面それぞれに温度設定を変えることが出来るので、全員が快適な温度に設定することが可能です。
また、消費電力は480wなうえ、省エネモードや電力3分の1モードを搭載しており、最も低い場合は160wで使用することが出来ます。
他の電気製品を使いたいけどオフにはしたくないというときに非常に有用です。
まとめ
ホットカーペットを使うには電源付きサイトを予約する必要がありますが、その分の金額を考えても非常にコストパフォーマンスが高い暖房器具です。
キャンプだけでなくご家庭でも使用することが出来ることを考えれば、石油ストーブや薪ストーブを買うよりも現実的ではないでしょうか。
この冬、冬キャンプデビューを検討している方は是非ともご検討ください。
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!