キャンプ中に焚火を起こすために必要な道具をご紹介します。
ここでご紹介するのは、焚火を起こし、調理から後始末するまでの基本的な道具です。
初心者の方は、道具とともに焚火の一連の流れをイメージしながら読んでいただけるとどんな道具が必要か見えてくると思います。
Contents
キャンプ中の焚火で必要な道具
今回は初心者の方のために、キャンプで焚火を起こすのに必要な道具をご紹介します。
キャンプ中に焚火を起こす理由には、「暖を取る」「調理する」「明かりになる」という機能性に加えて、「癒し効果」もあるからです。
焚火があるのとないのでは楽しみ方が変わってくるといっても過言ではありません。
焚火台
いつでもどこでも焚火を楽しむためにもお気に入りの焚火台は一つは持っておこう。
選び方としては、まずはサイズ決めが重要。
ソロキャンプかファミリーキャンプなのかでも焚火を囲む人数が変わってきます。
また焚火台で調理するなら汚れやサビにも強いステンレスがおすすめ。
焚火グリル
焚火は食材を煮たり焼いたりすると楽しいし、焚火の火を活かして焼いたピザなど、皆が盛り上がる時間が作れる。
最近では、焚火台にBBQ用の網をセットできるものや、ダッチオーブンの使用に対応した耐荷重の高い焚火台や、調理機能に特化した焚火台グリルもありますので、焚火を料理に使いたいという人におすすめです。
ネイチャーストーブ
ガスやガソリンなど人工的な燃料は使わず、小枝や落ち葉、松ぼっくりなど自然界にあるものを燃やして燃料にできるので、環境に優しいエコな燃焼が注目されています。
大まかな形状としては、四角い箱型と丸い円柱型の2パターンに分かれている。
箱型はたたんで、円柱型は重ねて収納するのが一般的です。
焚火テーブル
火元を囲むように設計されているものが多く、基本は長方形のテーブルを組み合わせたもので、それぞれをバラして組み合わせ次第で自由な配置もできます。
火のそばで使うため、ステンレスやスチールなど頑丈な素材でできています。
トライポッド
中心部からチェーンが垂れていますが、これはダッチオーブンや鍋などをひっかけて使います。
チェーンと脚の長さを調節することで焚火との距離を変えて火加減の調節を行います。
焚火以外にも燻製を作るためのカゴを吊るしたり、濡れたものを干したりと状況に応じていろいろ活躍してくれます。
斧
斧には「大割り」用といって、ずっしりとした重量感のあるものと、小枝や細い枝を片手で割る「小割り」用があります。
使い方やイメージとしては森できこりが両手で持って振り下ろして使っているイメージですが、実際の焚火では木材を燃焼させやすいように細かく割る作業などで使うことが多いです。
ナイフ
アウトドア用ナイフの種類は実に多彩ですが、もし焚火で使うナイフとして迷ったらブッシュクラフトナイフか、ファイヤーナイフを選ぶといいでしょう。
木の皮を剥ぎ、枝を切って焚き付けや薪を作るだけでなくバトニングという方法で薪を割ることもできるので薪づくりでは数々の作業をこなしてくれる便利ものです。
ナタ
ナイフよりも強い力で枝を切断することができて、斧ほど重くないのでナタを愛用されている方も多いです。
またナタは大割りの薪を細かく割るだけでなく、魚をおろしたりかぼちゃなど硬めの野菜を切る時にも役立ちます。
ナタは片刃と両刃タイプがありますが、片刃は木の枝を払うような場合に、両刃は薪を真っ二つに割るのに適しています。
ナタの特徴を見極め、自分にあった1本を選びましょう。
スコップ
頭部(刃の部分)を折りたたむことで携行性に優れ、刃先のサイドがノコギリや栓抜き状になっていたりするなど多機能なモデルも多く、アウトドアのマルチツールとして利用価値は高いです。
ノコギリ、火ばさみ
折りたたみ式のものなどコンパクトなもので構わないので1本持っておくと便利です。
火ばさみは、薪を挟んでくべたり、薪の向きや位置を変えたり火力などを調整するのに不可欠なアイテムです。
焚火の火元から距離をとって作業できる長いものが使いやすいでしょう。
手袋
焚火は火の粉がよく飛ぶので手や腕のやけどを防ぐためにも欠かせません。
焚火で使うなら、熱に強い革製のものや強度や摩擦、耐熱に優れた特殊繊維を用いた手袋などもあります。
形としては、腕まで守ってくれるロンググローブタイプや、焚火台で料理する方に適した三トンタイプもあるので用途を考えた上で選ぶとよいでしょう。
クッカー、ケトル
浅型や深型などアイデア次第でさまざまな料理を作ることができます。
ケトルはお湯を沸かしたり、コーヒーを淹れたりするのに使います。
焚火を調理用の火として活用するならクッカーとケトルはあったほうがいいでしょう。
トライポッドを使うなら、クッカーもそこに吊り下げられるタイプのほうが焚火用として使いやすいです。
また取っ手が大きめのものだと、手袋をはめたままでも持ちやすいです。
ダッチオーブン、スキレット
重い蓋が熱を内側に閉じ込め、蓋の上に炭を載せると上下から加熱ができるので、オーブン機能のように肉を丸ごとローストしたりピザを焼いたりすることができます。
そのまま焚火にかけたりトライポットに吊るして使うこともできます。
このダッチオーブンの兄弟的存在ともいえるスキレットは鋳鉄で熱を蓄える力が高いので、片手でも使え、ダッチオーブンと比べても扱いやすく人気です。
まとめ
ここでご紹介したアイテムを片っ端から全て揃える必要はありません。
ただ、キャンプで焚火をするときに、どのような作業があって、それにはどんなアイテムがあると作業がしやすいかということをあらかじめイメージできればと思います。
またこれ以外にも、焚火時間を充実させるアイテムは数多くあります。
それらも取り入れつつ、自分のお気に入りの一品を揃えていきましょう。
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!