夏キャンプで星空観察!キャンプ日を決めるためのポイントや条件は?

キャンプで星空観察をしたいという方のために、美しい星空に出会える条件や、天候予測などをご紹介します。
これらの条件などができるだけ多く揃う日を狙ってキャンプ日を決めると思い出に残る星空に出会える確率が高くなるでしょう。

キャンプで星空観察するには、それなりの準備と予測が必要!

夏キャンプの夜に星空観察を楽しみにされている方も多いと思います。

やまひつじ
都会では絶対に見られないような満天の星空は圧巻ですよ。
ただ、満天の星空に恵まれるには運だけではなく、当日までの天気の予測をはじめ、季節ごとに変化する星座模様のほか、服装など事前の準備が必要となります。

星空観察、キャンプ日を決める3つのポイント

季節的に同じであっても、当日の天候や月の出方(満ち欠け)などによって星の見え方は変わります。
また都会から離れた場所でもきれいな星空を見るためには周囲に明かりが少ないことが条件になります。

①キャンプへ行く季節を選ぶ

まずは、キャンプに行く季節を決めることです。
季節によって星空の見え方は異なります。

一般的には夏がキャンプシーズンとして計画を立てる方も多いかと思います。
夏の大三角形の「一等星」と呼ばれる明るい星や、その星に関連する星座を見つけやすく、初心者の方でも楽しめる季節です。
もちろんそれ以外の季節でも季節ごとのよさが感じられます。

春の夜空の特徴


夏以外の春、秋、冬もそれぞれ星座や星の見え方に特徴があります。

春の空の特徴は、霞かかっており空の透明度が低いことや、明るい星が多い天の川が地平線上近くにあり、見づらいことなど観測に向かない条件が重なり、星の数が少なく感じます。
ですが、春は北斗七星をはじめ、おおぐま座やうみへび座、おとめ座など大型の星座を見ることができます。

秋の夜空の特徴


9月、10月と秋が深まるにつれて夜も長くなり、星がきれいに見える時間も長くなります。

夏に比べて明るい星は少なく、天候が不安定という面もありますが、秋の星座にはギリシャ神話にちなんだ星座が多く、古代の物語に関連したストーリー性のある星座が見どころです。

冬の夜空の特徴


一年で最も星が美しく見えるのが冬です。
オリオン座のペテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンといった都会でも比較的見えやすい明るい一等星が多く出現するのが冬の夜空の特徴です。

秋同様、夜が長く、一年で最も空気が澄んでいるため、ゆっくりと観察できます。
寒さ対策はしっかりとしましょう。

②満月の日を避けよう

月が出ていると星の光をかき消してしまうため、満月の日は特に月の光が強く一晩中沈まないこともあり避けたい。
星空観測に向いている日を選ぶためには、月の満ち欠けによる周期を把握しておきましょう。

月の満ち欠けの周期を知っておこう

社長
月の満ち欠けは、29.5日。
満月が出ていて一晩中明るい日もあれば、新月のように月が全く出ない日もあります。

天気がよくて新月周辺の時期は星空キャンプに絶好の日ですし、反対に天気がよくても満月周辺の時期は月が明るく照らしているので、月の観察には向いていますが、星空観察にはあまり向いていないといえます。

月の朔望のページ 月の満欠と、月齢及び潮名をカレンダー

③天気を予測する

やはり気になるのは当日の天気と雲の出方。
最近では天気予報アプリなどを見ると2週間先の天気までなら大体把握できるようになっています。
雨雲レーダーなども見て雲の具合を予測しましょう。

天体イベントで選ぶ

月食や天の川、流星群など子どもたちだけでなく、大人もワクワクする天体イベントと重なる日があります。
例えば、流星群は1年に11回ほど観測チャンスがありますが、毎年お盆の時期8月13日~15日頃にペルセウス流星群が極大(最も活動が活発化する時期)を迎えます。

また天の川は、月明りと街灯などが影響しやすい。
周辺に繁華街やスキー場、ゴルフ場などの明かりがあり空が明るくなっている場所では見えません。
キャンプ場選びをするときは、周辺施設の明かりが少ない場所を選ぶのもポイントです。

流れ星が見えやすい日を選ぶ

流星群の日でなくても流れ星が見える日はありますが、流星群の極大の時期と当日の天気や月の周期など条件が揃えば、流れ星を観測できるチャンスはかなり増えます。
流星群を見るときのコツは寝転がりながら見ることです。
そうすると首を傷めず、広い視野で夜空を眺めることができます。
シートや寝袋を活用して観測しましょう。

ペルセウス流星群


毎年8月13日頃に流星が最盛期を迎えます。
年間でも1番か2番目に多く流れ星が見える上、お盆休みの時期とも重なるため国内ではその時期になると最も注目される流星群です。

人気の観測地では混み合うこともあります。

観測に適した時間帯は午後9時~10時頃から流星が見え始め、明け方まで観測しやすい時間帯が続くので、じっくりと時間をかけながら流れ星を見つけることができます。

星空観察しやすいキャンプ場選びの3つのポイントキャンプ場周辺に光害の少ない場所を選ぶ

キャンプ場選びには光害の少なさが第一です。
繁華街や工業地帯、スキー場やゴルフ場など人工的な明かりが多いほど星が見えづらくなります。

しかし都市から比較的近い場所でも、山間部や盆地などでは十分暗さが確保できる場所もあります。

100万ドルの夜景と星空は同時に見ることはできない?


山上から港の明かりを眺めるような場所がありますが、そのような場所では星をたくさん見ることは難しいといわれています。
大都市の明かりは数十km離れていても空をまばゆく照らすので、1等星などは見えてもその星の周りの星座を観察することは難しいです。

キャンプ場を選ぶときは、街から離れたキャンプ場を選ぶことが大切です。
また見たい方角の空に光害がないようにキャンプ場選びの際は、そのあたりも考慮しましょう。

標高について

星がよく見えるキャンプ場には標高が高い場所も多いです。
それは街明かりなどから外れて暗さを確保しやすいだけでなく、標高が高い場所ではチリやほこりが少なく空気が澄んでいるからという理由もあります。

ただ、普段はきれいに見えていても黄砂が舞う時期もあるので注意しましょう。

高地では徹底した防寒対策を

一般的に標高が100m上がるごとに0.65℃気温が下がると言われています。
山に登る前の地点で気温が10℃であっても標高1000mの場所になると3.5℃になるなどかなり寒く感じることがあります。

社長
真夏でも昼間との気温差が大きくなるので重ね着をして体温調節ができるような服装を心がけましょう。

視野が広い場所を見つけよう

星空観察をするうえで大事なのは広い視野です。
視野が遮られていては星空観察の楽しみも半減してしまいます。
山や木々などで見たい星が見えなかったりすることもあるので、キャンプ場から少し離れた場所に移動して探したり、夜になる前に観測場所を決めて、できるだけ広い視野で観測できるようにしましょう。

まとめ

できるだけ多くの星座や星を見つけるための条件として、「天候」「月明り」「光害が少ないこと」「標高が高い場所」ということがお分かりいただけましたでしょうか?
その条件が合わさったところに加えて流星群の極大日や月食など天体イベントが重なるととてもラッキーですし、いくつも流れ星が落ちてくるような出来事に出会えたらならば、一生の思い出に残ることと思います。

キャンプ初心者必見!初心者キャンパー向けのキャンプ用品はこれだけでいい!

2021年3月5日

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

Kazuki

佐藤和樹(Kazuki Sato) 株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。 趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。 本社は千葉県にあり、 キャンプ用品をメインに取り扱っている。 製品の設計や開発なども独自に手掛ける。 UJack(ユージャック)は universal jack(世界に浸透する)を意味し、 文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。 あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。 Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!