火を育てよう!初心者から上級者別、火起こしの方法ご紹介!!

キャンプの醍醐味の1つである焚火。
始めは小さな火種から薪をくべていき、やがて大きな炎へと育てていきます。
焚き火を囲んだ非日常空間は、自然とテンションもあがりコミュニケーションがとりやすくなりますよね。
そんな焚火には着火剤を使用したり、ファイヤースターターを使用したり、さまざまな火起こしの方法があります。
今回は初心者から上級者のレベルごとに分けていくつか火起こしの方法をご紹介します。

焚き火を始めるための火起こしの方法とは?

読者の皆さんはキャンプで焚き火をする際にどんな方法で火をつけてますか?
火起こしといえばキャンパーのスキルや経験値が試される部分。
一般的な方法は手軽な着火剤がよく知られていますが、実は火起こしには他にもたくさんの方法があるんです。
どうせなら他のキャンパー仲間をあっと言わせるようなカッコイイ火起こしがしたいですよね。
まずは初心者向けからご紹介しましょう。

火起こしの方法 初心者編

焚火入門向け!!着火剤を使用

最も簡単で手軽な方法が着火剤。
焚火台に着火剤を置き、その上に薪をくべてからチャッカマンなどで火をつけるだけなので初心者でも簡単に焚火を楽しむことができる方法です。

ゴミ(紙類)で着火


新聞紙や、紙パック、ティッシュ、キッチンペーパーなどの紙類のゴミは立派な着火剤になります。
着火方法は着火剤と同様に、この上に薪をくべて火をつけるだけです。
紙類のゴミだけだと灰が飛び散りやすいので、あくまでも最初の火起こし程度で少量を使用しましょう。

自然のものを有効活用する


やまひつじ
着火剤を忘れたときは自然の力を借りましょう!
乾燥した杉の葉、あるいは松葉や、松ぼっくりは自然の着火剤。
松葉や、松ぼっくりが着火剤に向いているのは着火力のある松脂をたっぷり含んでいるからなんです。
焚き火用の松ぼっくりを拾う時は、なるべく傘の開いているものを選びしましょう。
これは傘が開いている方が空気が入りやすく燃焼効率が良いためです。

火起こしの方法 中級者編

ふわふわ、フェザーステックで着火


フェザースティックとは薪などの木材を燃えやすくするために表面を薄く削って、加工した手作りの着火剤です。
この表面を薄く削ってフェザーと呼ばれる、くるっとした木の一枚皮を作り重ねる作業は、木やナイフの種類だけでなく扱い方も重要になってきます。
また、バトニングと呼ばれるナイフ一本だけで薪を割るアウトドアのスタイルに伴った火起こしの技術でもあります。
フェザースティックを作るキャンパーは、本当の意味でアウトドアやキャンプ好きとも言われています。
フェザースティックで火起こしをする際は次に紹介するファイヤースターターも使ってみてください。
きっとカッコイイ火起こしができること間違いなしですよ!

社長
薪の種類によるバトニング、フェザー作成、燃え方の違いなどを色々と検証してみましたので参考にしてみてください。

ファイヤースターターで火起こし

見た目も名前もカッコイイですよね!
ファイヤースターター(メタルマッチ)は、後述する火打ち石を使用した着火方法とはまた異なる発火器具です。
ファイヤースターターでの着火には基本的に火種が必要になります。
おすすめの火種は100均でも購入できる麻紐で、火種にする際には事前に細かく割くようにほぐして使用します。

ファイヤースターターの芯棒(ロッド)にはマグネシウムを使用しているものとフェロセリウムを使用しているものと基本的に2パターンがありますが、リンクで紹介しているものはフェロセリウムとなります。

また最近の芯棒はフェロセリウムを使用しているものが一般的となります。

やまひつじ
ファイヤースターターは風が強い日を除き、悪天候にも対応しているのでぜひ覚えておきたい火起こし方法ですね。

【手順】

  1. ストライカーで火種となるものの上にマグネシウム(またはフェロセリウム)を削り落とします。
  2. ロッド本体とストライカーを合わせ、ロッド本体を自分側に引くように勢いよくスライドして摩擦させます。
    数回こすると火花が散りますので、それをマグネシウム粉に飛ばしましょう。(ロッドが新品だと表面が黒くなっていますが、この黒い表面を削るとシルバー面が出てきます、火花が飛ぶのは表面がシルバーになってからです。)
  3. 火がついたら、燃えやすい細い枝から載せてだんだんと火を大きくします。
  4. ある程度火が大きくなったら薪をくべていきましょう。

変わり種!火打ち石とチャークロスで火起こし

たまには変わった火起こしがしたい!という方におすすめなのが火打ち石とチャークロスを使用した火起こしです。
チャークロスとは綿100%の布を炭化させたものです。
チャークロスの歴史は長く、ライターやマッチが無い時代に火種として使われていたものなんです!
火打石などの弱い火花から火種を作り、これを火口(ほくち)で包み込んで空気を送り温度を上げていくと発火します。
極厚キャンバス生地で作られたチャークロスは非常に着火しやすく、かつ長時間燃焼します。
また、チャークロスは自分でも簡単に作ることができます。
社長
注意事項を守れば誰でも簡単に作ることができますのでぜひ以下動画を参考にしてみてください。

火起こしの方法 上級者編

原始的な方法で火起こし

原始的なといえば、やはりブッシュクラフト流に火起こし道具から作成してしまう火起こし方法です。
ナイフ1本で山にある木などを加工し、火起こしをする様はまさに上級者キャンパー!
火起こし道具には様々な種類がありますが、今回はきりもみ式の作り方をご紹介しましょう。

【材料】

  • ナイフ 1本
  • まっすぐな木の棒(長さ1m、直径1cm程度) 1本
  • 厚手の枯れ葉 2、3枚
  • 枯れ草(極細の繊維質のもの) ひとつかみ
  • 針葉樹の枝(直径5cm程度) ひとつかみ
  • 小枝(直径5mm程度) ひとつかみ
やまひつじ
これらはよく乾燥していることが重要です!

【作り方と手順】

  1. まず、火きりぎね(ヒキリギネ)を作ります。
    まっすぐな木の棒を入手するには、まずは枯れ草付きの木の枝を拾いましょう。
    枝についている余計なものをナイフで切り落とすことで、木の棒と小枝、枯れ草が手に入って一石三鳥です。
  2. 火きりぎねができたら次は火きり板(ヒキリ臼)を作ります。
    火きり板は火きりぎねと摩擦するための板で、スギやヒノキなどの針葉樹が向いています。
    直径5cm程度の枝を両側から削り出して、厚さ1cm程度の板を作り出しましょう。
  3. 次に火きり板に切り欠きを作ります。
    火きり板の端から2cm程度のところにナイフの切っ先で直径2cm程度の皿状のくぼみを作ります。
    くぼみの中心に向かって、開き角度 60°程度の三角の切り欠きをナイフで作ります。
    三角の頂点は、くぼみの中心より1mm程度外側にくるようにするのがポイントです。
  4. 火起こし道具ができたら、着火準備をしましょう。
    地面に厚手の枯れ葉を敷き、その上に火きり板を置きます。
    くぼみに火きりぎねをはめたら摩擦を開始!
    火きりぎねの上部を両手で挟んで両手を前後させ、火きりぎねを回転させます。
    ここでポイントなのが上側からの荷重です。
    火きりぎねを回転させつつ体重を上からかけることで、強い摩擦熱が生まれます。
    この時、手が次第に火きり板に近づいてしまうので、下がってきたらすかさず上部へと戻り、摩擦し続けましょう。
  5. 摩擦し続けると、火きり板の切り欠きからは焦げ茶色の削り粉が排出されて、摩擦面からは煙が立ち上り始めます。
    削り粉が焦げ茶色になり、摩擦面ではなく削り粉から煙が出たら火種(蛍火)の誕生。
    これを枯れ葉(火口)で包み込んで空気を送り温度を上げていくと発火します。
  6. 小枝などに火を移したら火起こし完了!

キャンプで使うナイフには種類がたくさん!特徴やおすすめのナイフについても

2019年5月7日

まとめ

いかがでしたか?
今回は初心者から上級者のレベルごとに分けていくつか火起こしの方法をご紹介しました。
火起こしはキャンパーの腕の見せ所なのでいくつか覚えておいても損はないですね。

社長
ぜひ、この記事を参考に新たな火起こしを楽しんでみてください!

キャンプ初心者必見!初心者キャンパー向けのキャンプ用品はこれだけでいい!

2021年3月5日

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

Kazuki

佐藤和樹(Kazuki Sato) 株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。 趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。 本社は千葉県にあり、 キャンプ用品をメインに取り扱っている。 製品の設計や開発なども独自に手掛ける。 UJack(ユージャック)は universal jack(世界に浸透する)を意味し、 文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。 あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。 Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!