冬のキャンプにおいて、「どのように暖をとって快適に過ごすか」は、冬キャンプのテーマであり醍醐味ともいえます。
ここでは、冬キャンプの必須アイテムである、焚き火台の選び方やおすすめ品などを詳しく解説していきます。
Contents
焚き火台とは?必要性は?
焚き火台とは、キャンプやアウトドア時において、安全に焚き火を行うための道具です。
キャンプ場によっては、地面で直接焚火を行う、いわゆる直火が禁止されているところもあるので、そのような場合であっても焚き火台を使うことで焚火を楽しむことができます。
焚き火台の特徴
キャンプ時においての火といえば、多くの方が「バーベキューコンロ」や「キャンプファイヤー」をイメージすると思いますが、焚き火台はこれらの火とは似て異なるものです。
グリルとして使われることが多い
焚き火台とバーベキューコンロは、似て異なるものではありますが、昨今のキャンプブームにおいて、焚き火台はバーベキューコンロと兼用で使われることが多いです。
昨今のキャンプブームによって焚き火台が以前よりフューチャーされたこともその要因として考えられ、現在販売されている多くの焚き火台は、「焚火とコンロで兼用できる」ものがほとんどです。
明かりや暖房器具として
焚き火台は何もコンロとして使うだけでなく、本来の目的である明かりや暖房器具としても性能が高いです。
焚き火台のサイズ自体も小さいものが多く、また小さいながらも安定した火力、運用のしやすさなどから、全体的なコスパも優れていることが大きな魅力のひとつともいえます。
また、焚き火台の場合、石油やガスを燃料としたコンロやストーブとはことなり、薪や枯れ葉などの自然物を燃料に使うため、燃料切れの心配もなく安定して火を運用することができます。
焚き火台を選ぶポイント
ここからは、焚き火台の特徴を踏まえて、焚き火台を選ぶ際のポイントを項目別に解説していきます。
人数に応じたサイズ
焚き火台を選ぶ際にまず注目しておくべきなことは、焚き火台そのもののサイズといえます。
焚き火台のサイズは使用する人数に応じて異なり、単純にいえば「ソロであれば小さいサイズ」「人数が増えれば増えるほど大きいサイズ」が、基本となるといえるでしょう。
例えば、ソロキャンプの場合、大きいサイズのものを使うこと自体に問題はありませんが、ソロキャンプでのスタイルやシーンを踏まえ運用を考えた場合は、持ち運びがしやすくて管理がしやすい小さいサイズの焚き火台が適しています。
逆にファミリー向けのような複数人で行うキャンプの場合は、調理する食材の量や、焚き火を囲う人数のことを考えれば、人数に合わせて大きさも合わせるのがベストといえます。
「ソロキャンプで使う場合はコンパクトなサイズ」「複数人で使う場合は4人以上が囲えるサイズ」、これらを目安にサイズ選びを行いましょう。
形状のチェック
焚き火台はキャンプにおいて幅広いシーンを想定して設計されているため、形状や種類も豊富あります。
スタイルやシーンによって使いやすい形状が異なるため、焚き火台選びにおいては形状のチェックも大きなポイントといえます。
浅型タイプ:薪を設置する箇所が浅くて広いタイプです。
浅くて広い分、安定感があるためダッチオーブンなどの重い調理器具にも対応しやすいです。
ストーブタイプ:煙突効果を利用し熱効率を高めたタイプです。
小さいタイプはソロ向けに使いやすいですが、大きいものであれば暖炉や釜戸のような本格的なものもあります。
ソロ向けのものであれば、シェラカップや小型のクッカーがそのまま乗せられるものや、分解・組み立てが簡単で運用がしやすいものなど、商品も幅が広いです。
グリルタイプ:焚き火台とグリルを兼用でより使いやすくしたタイプです。
五徳とアミがセットになっているものが多く、また、炭受けの高さ調整や、収納性の高さなど、運用しやすいように設計されているものが多いです。
冬キャンプにおすすめの焚き火台5選
ここからは、上記の選ぶポイントを踏まえて、冬キャンプにおすすめしたい焚き火台をいくつか紹介していきます。
カマド スマート ストーブ デルタ
メーカー:キャプテンスタッグ
シーン:ソロキャンプ
燃料:自然燃料
サイズ:170×150×145mm 約290g
主要素材:ステンレス鋼
焚き火台そのものを筒状にすることで煙突効果を利用し熱効率を高めた、ソロキャンプ用の焚き火台・ミニストーブです。
シェラカップや小型のクッカーなどを直接乗せて使うことができるなど、調理器具としても使えるため、小さいながらも利便性が高い焚き火台といえます。
組立・分解が簡単でネジは使用せず、また部品も少ないので、初心者の方でも使いやすい設計となっています。
カマド スマートグリル B5型
シーン:ソロキャンプ
燃料:自然燃料
サイズ:255×180×255mm 約1,400g
主要素材:ステンレス鋼
鉄製の五徳・アミ・目皿がセットになったグリルタイプの焚き火台です。
燃料や調理に合わせて炭受けの高さが3段で調整可能なので、安定した調理や焚火を楽しめます。
ボックスタイプの形状ではありますが、こちらも分解と組み立てが簡単な設計になっているので、ソロキャンプでの運用はもちろん、初心者の方でも使いやすい焚き火台だといえるでしょう。
ファイアーディスクプラス
メーカー:コールマン
シーン:ソロ~複数人
燃料:自然燃料
サイズ:φ600×230mm 約3,200g
主要素材:ステンレス鋼
浅型円形タイプのコールマンの焚き火台です。
浅型円形タイプで安定性が高いため、重量のあるダッチオーブンの使用にも適しており、直径60cmながらも円形のため、複数人で焚火を囲うこともできます。
調理時以外にも小型のキャンプファイヤーとしても使えるため、キャンプならではの雰囲気も味わえます。
Moon Lence 焚き火台 A100
メーカー:Moon Lence
シーン:2~4人用
燃料:自然燃料
サイズ:370×335×220mm 約1,600g
主要素材:ステンレス鋼
2~4人の使用に適した少し大きめの焚き火台です。
構造そのものはシンプルですが、グリルとしても使えるためこちらも調理と焚火を兼用で使えます。
用途や性能自体は他のメーカーと比べ大差はないですが、価格帯は焚き火台の中でも比較的安価で購入できるため、キャンプ初心者の方がお試しで使ってみるにもおすすめです。
スノーピーク 焚火台L
シーン:5~6人用
燃料:自然燃料
サイズ:560×640×320mm 約5,300g
主要素材:ステンレス鋼
焚き火を楽しむことに特化した本格的な焚き火台です。
薪を置く箇所が深いタイプのため、ダッチオーブンのような重たい調理器具にはあまり適していませんが、深くて大きい分ダイナミックな焚き火を堪能することができます。
構造自体もシンプルで組み立てやすいため、焚き火本来の醍醐味を味わいたいキャンパーの方や、ご家族でキャンプファイヤーを楽しみたい方などにもおすすめです。
冬キャンプで焚き火台を使う際の注意点
焚き火台は、キャンプにおいて調理や焚火を楽しみ、また、寒い冬キャンプにおいては重要な暖房器具となります。
ですが、焚き火台は「火を起こす」ことを前提に使用するため、特に火の必要性が重要視される冬キャンプでこそ注意が必要です。
キャンプ場ごとの焚火ルール
ほとんどのキャンプ場では焚火の運用に関するルールが設けられています。
最も多いのが「直火禁止」ですが、中にはテントと焚火の距離などの細かいルールが設けられている場合もあります。
焚火をキャンプで使用する際は、必ず事前に各キャンプ場のルールを確認し、マナーを心掛けて焚火を運用しましょう。
テントやタープ内での使用しない
テントやタープや化学繊維を素材にしているため火に弱く、誤って焚火の火が引火してしまうと大事故にもなりかねません。
また、寒いからといってテント内で焚火を使用すると、一酸化炭素中毒になるおそれもあるため、基本的にはテントやタープ内での使用は禁止です。
ですが、薪ストーブのような暖炉機能が高いものの場合は煙をテント外に逃がせる煙突が付いたものもあるため、テント内で暖をしっかりと取りたい場合は、これらのタイプを活用しましょう。
まとめ
ここまで、冬キャンプの必須アイテムである、焚き火台の選び方やおすすめ品などを解説してきました。
- 焚き火台は調理器具としても使える
- 選ぶ際はスタイルやシーン、人数に応じて選ぶ
- 焚火のルールや危険性をしっかりと理解する
これらのことがポイントとしてあります。
冬キャンプにおいて、焚き火台は暖をとるのにも効果的な便利アイテムですが、使用する際はキャンプ場のルールや、運用におけるリスクをしっかりと理解し、ルールやマナーを心掛けて正しく運用していきましょう。
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!