キャンプでデザートがあると食事の楽しみが増えますよね。
また疲れたときは甘いものが欲しくなります。
そこで今回は電子レンジや冷蔵庫が無くても大丈夫な、キャンプでも簡単に作れるデザートレシピを紹介したいと思います。
Contents
作って楽しい&お好みの味で楽しめるデザートレシピ4選
焼きマシュマロ
マシュマロを竹串に刺して火で炙るだけで、外はカリっと中はふわとろっとした食感が楽しめるBBQで定番のデザートです。
通常だと竹串などにマシュマロを刺して火で炙りますが、竹串をポッキーに変えると持ち手の部分まで食べれるのでおすすめです。

フレーバーポップコーン
トウモロコシの種を火で炙って作るポップコーンは、作るときに種がはじける音や膨らむ様子が楽しく、キャンプで作ると盛り上がります。
そのままでも美味しく食べられますが、好みに合わせてバターやキャラメル、クレイジーソルトなどをかけて食べるとよりいっそう美味しく食べることができます。
シナモンやカレー粉も変わり種としておすすめです。
参考レシピ⇒簡単!美味しい!バター醤油ポップコーン
チョコフォンデュ
溶かしたチョコレートに一口大にカットした好きなフルーツをつけるだけの簡単で子どもにも人気のデザートです。
砕いたナッツやカラースプレーなどのトッピング材料でデコレーションすると見た目もオシャレなデザートになりますよ。
強火だとチョコが焦げやすいので、チョコが溶けた後は弱火、または火からチョコが入った鍋をおろしておきましょう。
参考レシピ⇒板チョコ&牛乳で簡単☆チョコフォンデュ
リッツデザート
リッツにフルーツや生クリーム、チョコなどをのせるだけで手軽につまめるデザートが出来ます。
他の料理で余った食材をのせて食べると無駄がなく食材が使えますよ。
ひと手間加えて手作りのジャムを作ってディップしてみてもいいですね。
おすすめの食材はクリームチーズを小さく角切りにしたものにハチミツとブラックペッパーをかけて和えたもので、おつまみにもなります。
参考レシピ⇒簡単リッツ⭐シナモンシュガーレシピ
参考レシピ⇒時短!簡単!プチ糖質制限 大人のおやつ ハチミツクリームチーズ
夏にぴったり!冷たいデザートレシピ4選
手作りアイスクリーム
ジップロックを使えば、キャンプ場でも短時間で手軽に手作りのアイスクリームが作れます。
作ったアイスはそのまま食べても良いですし、メロンソーダやコーラに浮かべてフロートにしたり、パンケーキなどに添えると子供が喜ぶ一品になります。
参考レシピ⇒簡単!5分で手作りアイスクリーム
フルーチェで作るマンゴームース
マンゴー味のフルーチェに生クリームを加えるだけで、口当たりが滑らかなコクのあるムースができます。
ムースにマンゴーの果肉とミントをのせると、見た目もオシャレで味わいと食感がプラスされた夏らしいデザートになりますよ。
参考レシピ⇒マンゴームース
スイカのフルーツポンチ
半分に切ったスイカをくり抜いて器にすると、お洒落なフルーツポンチができます。
中に入れるフルーツはお好みで、ハート型や星形の型抜きでフルーツをくり抜くとよりお洒落なフルーツポンチになります。

わらび餅
手軽にサッとつくれて、ぷるぷるもちっとした感触がたまらない清涼感あふれるデザートです。
本来の材料はわらび粉ですが、わらび粉がない場合は片栗粉でもOKです。
きな粉や黒蜜のほかに抹茶をかけても美味しいですよ。
飲むわらび餅だと冷蔵庫で冷やす必要がないので、キャンプで作る時におすすめです。
参考レシピ⇒もちもちつるん☆飲むわらび餅
冬にぴったり!温かいデザートレシピ4選
おしるこ
缶のゆであずきを使えばBBQの網の余ったスペースで短時間&簡単におしるこが作れます。
おしるこを食べると体が温まるので寒い冬にぴったりのデザートです。
牛乳を足したミルクおしるこもまろやかさが増しておすすめです。
参考レシピ⇒あま〜いミルクぜんざい
焼き芋&スイートポテト
サツマイモをアルミホイルで包んで焼くだけで簡単に焼き芋が作れます。
その焼き芋にひと手間加えると、芳醇なバターの香りが口の中に広がる美味しいスイートポテトになります。
スイートポテトを成形する工程は小さな子どもでも安全にできるので、一緒に好きな形を作って楽しんでみるのもいいかもしれません。
参考レシピ⇒キャンプ!焚き火の番人⁉︎焼き芋ちゃん
参考レシピ⇒ダッチオーブンdeスイートポテト
焼きリンゴ
リンゴをダイナミックに丸ごとアルミホイルに包んで焼くだけで簡単に出来るキャンプの定番デザートです。
お好みでラムレーズンを詰めると、いつもとは違った風味の焼きリンゴになります。
なおリンゴを薄くカットすると、フライパンで調理ができ短い時間で焼きリンゴが作れます。
参考レシピ⇒レーズン焼きリンゴ♡BBQやキャンプ♡
参考レシピ⇒お手軽腸活☻フライパンで焼きリンゴ
スモア
とろとろのマシュマロとアツアツの焼きチョコをクラッカーで挟んだり、すくったりして食べる、アメリカやカナダで人気があるキャンプの定番のデザートです。
スモアとは英語の「some more(もう少し欲しい)」を省略したもので、その名の通り思わず「もう少し欲しい」と何度も手が伸びる、見た目もオシャレな一品です。
参考レシピ⇒BBQでマシュマロのスモアフォンデュ
朝ごはんやランチにもなるデザートレシピ4選
フレンチトースト
余ったパンや硬くなったパンがあれば、フワフワで柔らかいフレンチトーストにするのがおすすめです。
焼いている時のバターの香りは食欲をそそります。
ニンニクチューブがあれば、ガーリック風味の大人向けのフレンチトーストにもできます。

参考レシピ⇒パンの耳で甘いおやつラスク
フルーツパンケーキ
簡単に作れるパンケーキにフレッシュなフルーツや生クリームをのせると見た目も楽しめる豪華なデザートになります。
フレッシュフルーツの代わりに生地にドライフルーツを混ぜたり、生クリームの代わりにアイスクリームをのせたりと、幅広いアレンジができるのでおすすめです。

チーズと蜂蜜のピザ
市販のピザ生地にチーズをのせて焼き、最後にハチミツをかけると、甘くて美味しいデザートピザになります。
甘いだけじゃ物足りない方は、ブラックペッパーをかけると絶妙な甘しょっぱいハーモニーが味わえます。
時間に余裕があればピザ生地作りからしてみるのも楽しさが増して良いかもしれませんね。
フライパンでピザを焼くときは、仕上げにガスバーナーで表面を炙るとチーズに焦げ目がついて、見た目がオーブンで焼いたようなピザになりますよ。
スキレットやダッチオーブンがあれば外はカリカリ、食感はモチモチの本格的なピザが焼けます。
参考レシピ⇒チーズとハチミツのピザ
餃子の皮でスイーツピザ
餃子の皮はそのまま焼くとクリスピーピザに似た歯応えが良いパリパリの生地になるので、お好みのフルーツやジャム、ソースなどをのせて焼くと手軽にピザ風デザートができます。
ふたくち程で食べきれるサイズなので、のせる具材を変えて色々なパターンを試せるのもポイントです。
見た目のボリュームを出したいときは、餃子の皮を重ねて並べて大きな一枚のピザにしてみてもいいですね。
参考レシピ⇒オリーブ油ひとかけ☆餃子の皮デザートピザ
飲むデザート?おしゃれなドリンクデザートレシピ4選
マシュマロコーヒー
淹れたてのコーヒーにマシュマロを浮かべれば、お洒落でふわとろの甘いコーヒーになります。
マシュマロがコーヒーに溶けていく様子は眺めていると心が落ち着くので、ホッとひと息つきたい時におすすめのデザートです。
マシュマロは入れれば入れる程コーヒーが甘くなります。
参考レシピ⇒あったかマシュマロコーヒー♪
アフォガード
アイスにエスプレッソを注ぐだけで完成のデザートです。
甘いアイスとほろ苦いエスプレッソは相性抜群で、甘苦く、温かくて冷たい不思議な感覚を味わえます。
エスプレッソの代わりにコーヒーを使ってもOKです。
カルアやラム酒、ベイリーズ(アイリッシュクリーム)などのお酒を加えると、風味が増して大人のデザートになります。
参考レシピ⇒洋酒入り♡アフォガード
サングリア
お好みのフルーツにワインを合わせるだけで、フルーティーで飲みやすいドリンクができます。
白ワインにはレモンやグレープフルーツなどの柑橘系、赤ワインにはブルーベリーなどのベリー系が合います。
フルーツとワインの組み合わせは自由なので、自分好みのサングリアを作る楽しみもあります。

参考レシピ⇒キウイdeサングリア・ブランカ
ホットワイン
赤ワインにフルーツやジャム、スパイスなどを合わせてつくるホットワインは、キャンプなどの野外活動で寒くなった体を温めるのにちょうど良いドリンクです。
普通のワインよりもアルコール度数が低いためお酒が苦手な方も飲みやすいので、食後のお楽しみの一品としておすすめです。
参考レシピ⇒【キャンプ飯】簡単!ほっとワイン♡
まとめ
食事の後はもちろん、ちょっとしただんらんの時間や、一息つきたいときにデザートがあると幸せな気分になると思います。

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!

佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!