みなさんはテントサウナというものをご存じですか?
なんとキャンプでサウナを楽しめるテントなんです!海外では当たり前のように楽しまれていて、今日本でも普及しつつあります。
今回はそんなテントサウナについてご紹介します!
Contents
今話題中!キャンプでサウナができるテントサウナとは?
まず始めにテントサウナを知らない人のために、どんなものなのかご紹介しましょう!
テントサウナはフィンランドで誕生した!
元々サウナは2000年以上も前にフィンランドで発祥されたと言われています。
現在のフィンランドでは、人口500万人に対して、サウナの数はなんと約300万室があり、「サウナ大国」とも言われているほどです。
昔はサウナの中で出産したり、死後はサウナで遺体を洗っていたりと、とても神聖な場所なんだとか。
そんなフィンランドの軍人たちが、
ところで、テントサウナとは?
フィンランドで始まったテントサウナですが、これは文字通りテントの中がサウナ状態であるもののことです。
日本では今徐々に認知されつつありますが、まだ有名というほどではありません。
しかしサウナ好きのキャンパーの中で徐々に人気が高まっているんです!
耐火素材のテントの中で薪ストーブをガンガンと燃やして、サウナと同じ状況を作り出すというシンプルな仕組みですが、豪快なギアと言えますね!
テントサウナの魅力って?
テントサウナの魅力は、なんといっても自然の中で気軽にサウナが楽しめますから、心身ともにスッキリしながらアウトドアを満喫できるところです!
テントサウナで体を温めた後は、湖や川など自然の水に飛び込むことで、ハマってしまうほどすごい開放感を味わうことができます!
サウナにハマりすぎて、フィンランドまで実際に遊びに行く人もいるほどなんだとか。
ちなみにテントサウナは水着を着用してから入りますので、男女とも同じ空間を共有できるというのも魅力ポイントです。
テントサウナを設営する場所の条件って?
テントサウナを設営するときは、「焚き火と水遊びがOKで、水辺のキャンプ場
での使用が望ましいです。
なぜかというと、焚き火がNGのキャンプ場だと薪ストーブが使えませんし、水遊びがOKでないキャンプ場では水に入れないからです。
サウナ好きの人なら、「サウナで温まった後は水風呂!」という人がほとんどですから、その感覚を味わうためにもキャンプ場選びには注意してくださいね!
サウナキャンプの始め方とは?
キャンプでのテントサウナがいかに魅力的であるか分かったところで、キャンプサウナを実際に始めるにはどうしたら良いのかご紹介しましょう!
準備するもの
まず必要最低限として、
これくらいなら簡単に道具を揃えることができると思います。
またギア自体がコンパクトですから、あまりスペースを取ることもありません。
ちなみに薪の選び方も重要なポイントのひとつです。
すでに薪ストーブを持っているという人は、代用も可能ですから新しく購入するのはテントのみ。
テント内でストーブを炊きますから、ベンチは熱を伝えにくく引火の恐れがないものを選んでくださいね。
一般的には木製のものがおすすめです。
テントサウナの購入方法
テントサウナを購入するには、日本の代理店が販売しているサイトから購入するか、海外のサイトから自ら購入するという2つの入手方法があります。
国内代理店のメリットとして一番はやはり「安心」というところです。
実際に見て触ってから購入できますし、しっかりと検品されているので実際に使うときの心得が聞けて、なおかつ補修の相談ができるというのは大きなメリットと言えるでしょう。
しかし価格は25万円と少し高めなのが難点。
安心して長く使いたい人や、サウナキャンプのノウハウなども聞きたいという人は、代理店で購入するのをおすすめします。
手数料を支払えば海外通販をサポートしてくれる会社もありますから、そういったサービスを利用するのもひとつの方法です。
ちなみに海外サイトから購入する方法では、国内代理店よりも価格が安いのが魅力ポイント。
保証サービスはないものの、テント単体で送料混みでも8万から12万円です。
テントサウナが体験できるキャンプ場!
テントサウナは魅力たっぷりではありますが、定期に楽しめるところは現状とても限られているんです。
そんなテントサウナが体験できるキャンプ場をご紹介しましょう!
両国橋キャンプ場 湯川屋
こちらのキャンプ場は、山梨県と神奈川県との県境で道志村の入り口に位置しています。
目の前には道志川が流れており、中でも地形的に流れが緩やかなためオートキャンプやデイキャンプ、バーベキュー、川遊びにも最適な場所です。
川の透明度も抜群で、釣りをすることができますから、釣った魚を塩焼きで食べるのも魅力的!
また湯川屋では食堂もあるので、天気のいい日では道志川や道志渓谷を眺めながら食事を楽しめるのも嬉しいところです。
【基本情報】
住所 :山梨県南都留郡道志村49
電話番号:042-787-2250
両国橋キャンプ場 湯川屋 公式ページ
玉川キャンプ村
こちらのキャンプ場は、露天風呂や釣り場などがあり、1年を通して楽しいイベントも開催しています。
体験は完全予約制だからこそ、家族からグループまでたっぷりと体験できるんです。
多摩川の源流でミネラルウォーターの採水地ということもあって、とにかく水がきれいなんです!
【基本情報】
住所 :山梨県北都留群小菅村2202
電話番号:0428-87-0601
玉川キャンプ村 公式ページ
西湖自由キャンプ場
こちらは富士五湖のひとつである西湖を目の前に望むキャンプ場で、設備はシンプルであるものの必要十分です。
本格派キャンパーの人も多く、水遊びのベースとしても便利ですよ!
【基本情報】
住所 :山梨県南部都留群富士河口湖町西湖1003-2
電話番号:0555-82-2857
アマゾンで!キャンプにおすすめのサウナテント
最後にAmazonで購入できるキャンプにおすすめのサウナテントについてご紹介します。
バックパックサウナ RB170M モビバ ファイヤーサイド
30センチ以内の薪を使うことができますよ!
ポータブル2層エケスペディションサウナテント
エケスヘディションテントには、独自のドアユニットと密閉バルブが搭載されており、雨や雪からドアを断熱することで、テント内の温度を一定に保つことができますよ!
まとめ
いかがでしたか?
今回はキャンプでのサウナについてご紹介しました。
テントサウナは徐々に日本でも普及しつつあり、キャンプと一緒にサウナが楽しめますから、サウナ好きの人にとっては試す価値ありです!
また通気性もあって、熱すぎるということがありませんから、サウナが苦手な人でも堪能できます。
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!