キャンプで、川遊びや子供と虫を取りに行ったりということもありますよね?
そんなときは、ヒップバッグがかなり活躍してくれるんです。
そこで今回はキャンプにおすすめのヒップバッグについて、選び方やお手入れの方法もご紹介します。
Contents
キャンプにヒップバッグがおすすめな理由は?
まずはキャンプにヒップバッグがおすすめな理由についてご紹介します。
すぐに取り出したいものが出せる
キャンプでスマホやカメラなど、わざわざリュックをおろさなくてもすぐに取り出せることはとても重要です。

軽くてコンパクトで機能的
ヒップバッグは、軽量でコンパクト、生地も丈夫、さらに防水ポケットやキーフックが付いているものもあります。
そのため小物を整理しやすく、多機能なヒップバッグは様々なブランドから多数販売されていますので、自分に合ったものを見つけることができますよ。
ショルダーバッグにもなる
紐を付け替えたり、ヒップバッグのベルトを伸ばして斜めがけにすることで、ショルダーバッグとしても使うことができるんです。
そのためシーンに応じて使い分けることができ、そのときそのときで取り出したいものが楽に取り出せるからとても魅力的です。
キャンプに使うヒップバッグの選び方は?
ここではキャンプに使うヒップバッグの選び方についてご紹介します。
使うシーンで選ぶ
ヒップバッグを使うシーンをイメージすると、自然と選ぶべき商品が絞られてきますよね。
例えばタウンユースを前提としているのなら、スタイリッシュでコーデに合わせやすいものがぴったりです。
機能性の高さで選ぶ
ヒップバッグには防水加工が施されているものもあります。
しかし商品によって耐水性は異なってきます。
特に天候に関係なく使えるものであれば、高い防水機能が備えられた商品を選ぶことが大切です。
容量で選ぶ
ヒップバッグも容量が違うものもあり、自分が何を入れたいのかで選ぶことも大切です。
財布とスマホだけでいいのなら、割りと小さめの容量でも問題ありませんが、その他にも細々とした小物を入れたいのであれば、少し大きめの容量のヒップバッグを選ぶことが大切です。

キャンプで使うヒップバッグのお手入れ方法とは?
キャンプで使うヒップバッグを長く快適に使い続けるために、適切な洗濯と保管が大切です。
汚れたまま長い間保管してしまうと、各パーツの劣化を早めてしまう上に、カビや臭いの原因ともなってしまいます。

目立つ汚れは水で濡らしたあとに中性洗剤をつけて、スポンジやブラシで擦りましょう。
あとは丁寧にすすぎ、乾燥させて風通しの良い日陰で保管しましょう。
キャンプにおすすめのヒップバッグは?
ここからはキャンプにおすすめのヒップバッグについてご紹介します。
シンプルライフ ヒップバッグ
ベルトの調整で様々なかけ方ができるので、シーンによって使い分けたり、コーデに合わせて掛け方を変えるのもおすすめです。
フェニックス一輝 ヒップバッグ
手提げ、ウエスト、斜めがけにも使用できるお手軽3way仕様となっており、縫製がしっかりしているため耐久性、耐水性にも優れています。
また通気性や柔軟性、速乾性もあり、さらには抗菌作用があります。
長い間使い続けても色落ちしにくいのも魅力のひとつです。
ミステリーランチ ヒップバッグ
またアウトドアシーンでもその使いやすさに満足できるバッグとなっていて、耐久性や機能性に優れているバッグブランドだからこその使いやすさが魅力的です。
ケルティ ヒップバッグ
ベルトには50ミリの太幅テープが使われているため、中身が重たくなっても肩に食い込まず、快適に使うことができます。
また着脱しやすいバックルが付いているため、長さの調節も簡単にできます。
ナイロン生地が使われているため、強度にも優れており、柔らかい触り心地も魅力的です。
Ggkrall ヒップバッグ
バックルは調節可能でショルダーストラップは取り外しができます。
大きなバッグやジャケットを持ち運ばずとも、全ての所持品を持ち運ぶのにも最適です。
ヒップバッグは上質な柔らかなジッパーとつや消しの金属製のジッパーヘッドでできているのも魅力のひとつです。
4UMOR ヒップバッグ
隠しポケットがありますが、見た目はポケットがあるように見えないため、出かけるときにスマホや財布などの貴重品もしっかりと収納できます。
表地には撥水加工のナイロンが使われ、裏布には高品質のファスナー、反射板、綿布が使われているので、綿の柔らかい触り心地など細部にもこだわって作られているヒップバッグです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はキャンプにおすすめのヒップバッグについてご紹介しました。
ヒップバッグは、キャンプにあるとスマホやカメラなどを使いたいときにサッと取り出すことができるため、とても便利です。
もちろんサイズも様々なものがあるので、自分が入れたいものに合わせて、選ぶのが大切です。
キャンプでリュックを使っている人も多いですが、スマホやカメラを取り出すときに、ごそごそとリュックの中から探すのはとても大変ですよね。

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!

佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!