災害食がキャンプ食? キャンプ飯に災害食(非常食)を使って更新するアイデア!

皆さんの家では災害食として何を備蓄していますか?
備蓄食は定期的に更新していますか?

つい、うっかり忘れてしまい、気づいたときはとっくに賞味期限済みで廃棄!なんてことも。

そこで、今回は、「キャンプ食に災害食を」と題して、上手に災害食を使い切る方法をご紹介します。

まずは、災害食としてどのような物を備蓄すべきか、次に災害食を使ったキャンプ飯レシピをお伝えしましょう。

やまひつじ
米の湯炊き方法は、目からうろこ!

災害食のポイントを具体的に

1.家族や自分が好きな物を備蓄する
災害時は誰しも不安になりますよね。
ストレスにもなります。

やまひつじ
食欲もなくなるので、好きな物を備蓄しましょう。

2.ローリングストックする
普段食べているものを少し多めに購入し、期限が切れる前に食べ、不足分を新たに補充するローリングストック方式が便利です。
でも、どうしてもたまっていくんです。

社長
そこで、キャンプ食にというわけです。

3.災害食は水分が少ない
災害食は長期保存を目的としているため、水分が少ないのが難点です。
例えば、ごはんの水分は約60%ですが、米を乾燥させたアルファ米は5.5%です。
100gのアルファ米を元のごはんの状態に戻すには、熱湯150ミリリットルが必要になってきます。

食パンの水分は38%ですが、乾パンの水分は5.5%しかありません。
水分が少ないと、飲み込みにくく、のどが渇きやすくなります。

4.飲料水の備蓄は1日3リットル
災害時には食べ物が不足するので、食事から水分がとりにくいため、飲料水は普段以上に補給することが大切です。
飲料水の備蓄は、一人当たり1.5Lのペットボトルなら、2本が一日の目安。
わが家では1ケース12本入りを備蓄していますので、二人で3日分です。
これは飲用だけの量で、生活水は含まれていません。

5.使い切りの小さいサイズがいい
災害時、大きいサイズの缶詰などは、残ると捨て場所に困ります。
東日本大震災の際、避難所にカップ麺の汁の捨て場所がないので、人々は無理に飲み干したと聞きます。

社長
インスタント麺を備蓄するなら汁のない焼きそばの方が良いかもしれません。

5.野菜や果物の加工品は大切
避難時にも栄養が偏らないようにしなくてはなりません。
特にビタミン、ミネラルなどの微量栄養素、食物繊維が不足します。

阪神・淡路大震災では、避難生活者は体調を崩し風邪をひきやすくなり、40%が便秘になったといいます。
是非とも果物の缶詰や野菜の加工品を買い備えておきましょう。

やまひつじ
野菜ジュース缶もいいですね。

コーンフレーク、ポテトチップス、かりんとう、納豆、きなこ、餡(あん)、梅干し、らっきょう、福神づけ、ジャム、ナッツなどもいいです。

ご飯を鍋で炊ける?湯炊き方法について知ろう

災害時、電気、ガス、水道が止まった場合、家庭ではカセットコンロと鍋でご飯を炊くことになりますよね。
炊飯器のように目盛りはありません。

社長
アウトドア派のあなたなら、「任せといて!」となるかもしれません。

全国無洗米協会が 20代~50代各100人=計400人)を対象に調査したところ、「自動炊飯器ではなく、鍋とカセットコンロでご飯を炊くことができますか」という質問に対して「はい」と答えた人は50代で33%、年齢とともに少なくなり、20代ではわずか12%でした。

できれば日頃から家庭でコンロと鍋を使って、湯炊き法でご飯を炊く練習をしておきましょう。

ご飯を湯炊きするメリットってなに?

  • 短時間でご飯を炊く必要があるとき
  • 酢飯を炊くとき
  • 大量のご飯をムラなく炊く必要があるとき

ご飯の湯炊き法

分量:お米1合に対して水200CC

1.米と水を計量し、米を洗います。

2.米の浸漬を忘れないでください。
夏は30分、冬は1時間程度、炊く前に水に浸けておきます。
その後、米をザルにあげて水を切ります。
無洗米の場合も同じように浸漬します。

3.普通の炊き方ではなく「湯炊き法」で炊きます。
先に計った水を釜に入れてふたをして、沸騰したら米を一気に入れて炊く方法です。
(加熱が均一で、炊きむらがなくおいしくできあがります。)
沸騰した鍋に米を入れて蓋をします。(強火)

4.吹きこぼれる寸前(蓋の隙間から泡を吹き始めたら)火を弱めてください。(強火→弱火)

5.弱火にしたらしゃもじで全体を丁寧に混ぜます。(やけど注意)そして再度蓋をする。(弱火)

6.10分経ったら一気に強火にして鍋底からパチパチ音が聞こえたら火を止める(弱火→強火)

7.火を消して5~10分蒸らします。

8.完成!

清潔におにぎりを作る方法

茶碗や大きめの湯のみの内側に少し大きめのラップを敷き、そこにご飯を入れて押し込み、ラップの四隅を集めて手に取り握ります。

塩味をつけたい場合は米の0.5%程度の塩を入れて炊いてください。
ご飯を炊いた後で塩をつけるよりも、均一にほどよい塩味のおにぎりができます。

キャンプ飯レシピ

  • 山菜ごはんのおにぎり

 

View this post on Instagram

 

Fukasawaさん(@kugutumawasi2)がシェアした投稿


材 料(5~6人分)
米 (備蓄の米使用) 4カップ
山菜の水煮
(山菜は現地調達、または家で茹でておいたものや水煮を使用。
たけのこ 300g、
蕗 200g、ぜんまい 150g)
干し椎茸 5枚
ごぼう 1本
人参 1本
鶏もも肉 1枚
おでんの素 大さじ3

作り方

1. 椎茸は水につけて戻す。
ごぼうはささがきにして水につけて灰汁抜き。

2. 人参はささがき。
椎茸は石鎚を取って、千切り。

3. 鶏肉は鋏で食べやすい大きさに切る。

4. 椎茸の戻し汁1000ccを入れて火にかけ、おでんの素を入れ具を煮る。

5. 具をザルにあけ、汁をボールに取り、具の汁気は切っておく。

6. 汁を鍋に入れ、水量を調節して、ご飯を炊く。

7. ご飯が炊けたら、ご飯と具を切るように混ぜる。

8. おにぎりを作る。

  • 焼きそば

備蓄のカップやきそば麺使用
備蓄のサバ缶使用

カップ麺だけでは栄養も偏るので、備蓄していたサバ缶を混ぜます。

  • 新玉ねぎサラダ

新玉ねぎをスライスするだけです。

 

View this post on Instagram

 

かっちゃんさん(@katu.simo)がシェアした投稿

  • 里芋のみそ汁(冷凍備蓄していた里いもとインスタント味噌汁利用)

 

View this post on Instagram

 

はま友さん(@hamayuu485030)がシェアした投稿


デザート
備蓄していたミカン、桃、パイナップルの缶づめ

おやつ
乾パン、ドロップ、チョコレート

まとめ

将来、首都直下型地震が起きると、460万人が避難生活を送るといいます。
また、静岡県の駿河湾から九州にかけての沿岸部約700kmに及ぶ南海トラフ巨大地震では、10県151市町村に被害が広がると想定されています。

昨今では地震、津波にとどまらず、集中豪雨など大規模災害が頻発しています。
ガス・水道・電気がストップし、台所で料理ができません。

食品生産や流通がストップし、食べ物や飲料水が不足します。
なじみの外食店、総菜店、食料品店が閉まります。

やまひつじ
最悪を想定して備えをする必要があります。

高齢者、介護の必要な人、アレルギーなど持病のある人、乳児・幼児がいる家庭などは、特に充分な備蓄をしましょう。

上の記事では食料備蓄のポイントと、災害時に備えて備蓄していた食料を更新の目的もかねて、キャンプ飯に利用する方法をお伝えしてきました。

とかく、備蓄食は家庭で食べると味気ないものですが、キャンプで食べると何でもおいしいですよね。
そこで、ひと手間加えたレシピを紹介しました。
是非参考になさってください。

湯だきの炊飯もキャンプで慣れておくと、いざという時に役立ちます。

社長
案外、子どもたちはおやつに乾パンやドロップなど珍しがって喜びますよ。

キャンプ初心者必見!初心者キャンパー向けのキャンプ用品はこれだけでいい!

2021年3月5日

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

Kazuki

佐藤和樹(Kazuki Sato) 株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。 趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。 本社は千葉県にあり、 キャンプ用品をメインに取り扱っている。 製品の設計や開発なども独自に手掛ける。 UJack(ユージャック)は universal jack(世界に浸透する)を意味し、 文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。 あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。 Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!