ユーコ(UCO)のキャンドルランタンを使ったことありますか?
ユーコ(UCO)のキャンドルランタンは、おしゃれでコンパクトに収納できるため、とても使い勝手が良いのが魅力です。
ほどよい灯りで照らしてくれるので、キャンプにあると雰囲気も抜群です。
今回はそんなユーコ(UCO)のキャンドルランタンについてご紹介します。
Contents
ユーコ(UCO)のキャンドルランタンがおしゃれでキャンプで活躍!
ユーコ(UCO)といえば、キャンドルランタンというほど有名ですよね。
優しい灯りが最大の魅力ともいえ、静かに灯るローソクの炎を見ていると、キャンプの夜がより一層ロマンチックになること間違いなしです!
中にはコンパクトに収納できるものもあったりと便利なスペックも持っているので、自分の好みのスタイルのランタンを選ぶこどができるんです!
おしゃれなデザインも魅力的で、キャンプにひとつあるだけでガラッと雰囲気が変わること間違いありません!
ユーコ(UCO)のキャンドルランタンの魅力とは?
まずはユーコ(UCO)のキャンドルランタンの魅力について見ていきましょう。
眺めていると落ち着く
キャンドルランタンはローソクが燃料ですから、基本的には暗いです。
照明としての機能はあまり期待できないものの、揺らめく炎を眺めていると、なんだか気分が落ち着くのが魅力のひとつです。
テントで使うときは吊るして使うのが一般的ですが、寝ているときにぶつからないように気を付けても結構ぶつかってしまうので、就寝時は外すのがおすすめです。
風に強い
ユーコ(UCO)のキャンドルランタンは、ガラスのホヤがついていますから風が強くても火が消えにくいのが特徴的です。
逆に火の揺らめくのを見たい人は、ガラスの部分を少し開けた状態で使うと良い感じに揺らめくため、無風の状態の時は少し開けるのがおすすめです。
キャンドルの種類が選べる
ユーコ(UCO)のキャンドルランタンの燃料は、専用のキャンドルを使います。
3本セットで販売されているので、少しお値段は高めですが代用のものを使ってもうまくフィットしませんので、専用のものを使ってくださいね!
使えば使うほどアジが出る
ユーコ(UCO)のキャンドルランタンは、使っていると徐々に色がくすんでいき、風合いの変化も楽しむことができます。
ユーコ(UCO)でキャンプにおすすめキャンドルランタン
ではここでユーコ(UCO)のキャンドルランタンの中でもキャンプにおすすめのものをいくつかご紹介します!
ユーコ(UCO) キャンドルランタン
リュックに入れても重さが気にならないほどで、さらにはコンパクトに収納もできますから、トレッキングやハイキングにも重宝すること間違いなしです!底のスプリングが持ち上がるため、ローソクを最後まで使いきることができるのもエコ派の人にとっては嬉しいところ。
ユーコ(UCO) キャンドルランタンプラス
こちらは丈夫で高級感のある真鍮製のランタンで、重量は250gとなっています。
燃焼時間はローソク1本で9時間と長く、夕暮れから就寝まで活用できます。
キャンプではもちろんのこと、自宅の玄関やリビングに飾ってもおしゃれです。
また丈夫ですので、災害用としても活躍してくれること間違いなしです!
ユーコ(UCO) ミニランタン
また重さはシリーズの中でも一番軽い100gで、カラーはイエロー、ブルー、レッド、グリーン、ブラック、アルミポリッシュの6種類もあります。
自分の好みの色を選びやすいのも魅力のひとつですね。
ユーコ(UCO) キャンドリア
またもうひとつの魅力として、簡易コンロとして活用できるところです。
上部が平らになっているため、お湯を沸かしたり飲み物や食べ物を暖めたりすることができます。
ユーコ(UCO) マイクロランタン
こちらは見た目の通り、世界最小クラスのコンパクトさを誇るランタンで、重さはなんと110gと超軽量なのが特徴的です。
コンパクトに収納できますため、リュックに入れても負担になりません。
ですからハイキングやトレッキング、ソロキャンプにも活躍すること間違いなしです!
ポップなカラーバリエーションには、レッド、グリーン、オレンジ、ブルーと4種類あり、キャンプのインテリアに合わせて色を選ぶのもおすすめです!
ユーコ(UCO)キャンドルランタン スペシャルエディション
こちらは大人気のキャンドルランタンに高級感溢れるスペシャルエディションが登場したモデルです!
こちらは持ち味の軽量さはそのままに、アルミボディにレザーを縫い付けているんです。
そのため見た目はもちろんのこと、手触りも重厚感に溢れているので、吸い付くような肌触り、使い込むぼに味が出るレザーの風合いが抜群です!
お気に入りのアイテムになること間違いなしのランタンです。
ユーコ(UCO)のキャンドルランタンはオイル化できる!やり方は?
ユーコ(UCO)のキャンドルランタンは、ローソクが燃料ということもあって少し明るさに欠ける…という人もいるはずてす。
そんなときはオイル化をしてみましょう!
やり方は以下の通りです。
キャンドルランタンを分解する
まずはキャンドルランタンを分解します。
分解といっても、中からキャンドルを取り出すだけの作業です。
オイルを充填
次にオイルを充填します。
オイルにもいくつか種類がありますが、中でも防虫効果のあるパラフィンオイルがおすすめです。
芯はくるくる丸めて蓋をします。
オイルボトルを入れる
先程キャンドルが入っていた位置にオイルボトルをいれていきます。
このとき、キャンドルランタンに使われていたシルバーの台座がいりますので、なくさないように注意しましょう!あとは元通りに組み立てれば完成です。
オイル化した燃料時間
ユーコ(UCO)のキャンドルランタンをオイル化して、オイルボトルに満タン入れて使うと、燃料時間は約1時間半です。
まとめ
いかがでしたか?
今回はユーコ(UCO)のキャンドルランタンについてご紹介しました。
ユーコのキャンドルランタンはとてもおしゃれなうえに、重量も軽いので持ち運びも楽々です。
種類も豊富にありますから、ぜひユーコ(UCO)のキャンドルランタンをキャンプで活用して、ロマンチックな雰囲気を堪能してみてくださいね!
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!