みなさんはキャンプのときにカセットコンロを持っていくという人も多いのではないでしょうか。
とはいっても近年ツーバーナーを持っていく人も増えていますが、なかなか大変ですよね。
それに比べてカセットコンロは持ち運びしやすいものも販売されているのでとても便利なのです。
そこで今回はキャンプにおすすめのカセットコンロについてご紹介していきます。
Contents
キャンプにカセットコンロは必要?メリットとデメリットについて
キャンプにカセットコンロを持っていく人も多いとは思いますが、キャンプ初心者だとカセットコンロを持っていくべきか悩む人もいますよね。
そこでまずはキャンプにカセットコンロを持っていくメリットとデメリットについてご紹介します。
カセットコンロを使うメリット
カセットコンロを使うメリットとしては以下の通りです。
- コストを抑えられる
- 安定する
- 掃除がしやすい
- 便利
カセットコンロが家にあるとコンロをわざわざ買う必要がないので、自宅にある物をそのまま使えるというのはかなりコストを抑えることができます。
またカセットコンロは鍋を置くところがしっかりと安定しているので、少し大きめの鍋を使っても安心です。
カセットコンロには受け皿が設置されているので、吹きこぼれたとしてもサッと拭くだけできれいになることから、掃除も楽々です。
そして最後の便利な点は、カセットコンロの燃料ボンベが比較的に安くてどこでも手に入りやすいということです。
カセットコンロを使うデメリット
カセットコンロにはメリットだけでなくデメリットもあります。
- 風に弱い
- 寒さに弱い
- 火力が足りない
デメリットとしては上記の通りですが、種類によっては解決する場合があります。
カセットコンロというのは、元々自宅で使うものなので風に対しては弱いというところがあります。
種類によっては少しの風でも火が消えそうになることも。
また寒いときに火力が弱くなってしまったり、火が着かなくなってしまうこともあります。
具体的に10度以下の気温では使いにくくなりますが、ボンベの種類によっては解決できるものもあるのでそういったので対策すると良いでしょう。
そして最後の火力が足りないという点ですが、通常のカセットコンロは2kwですがバーナーは3.5kwあります。
この数値はガスを最大にしたときの数値なのですが、バーナーの方が火力が強いことがわかりますよね。
とはいっても通常の料理なら強い火力で使うということはあまりないと思いますので、風対策さえしておけば十分でしょう。
キャンプにおすすめのカセットコンロとは?
ではここでキャンプにおすすめのカセットコンロについてご紹介していきます。
イワタニ カセットフー 達人スリム
もちろん軽くてかさばらないことからも人気の高いカセットコンロでもあります。
また火の噴出孔は縦長となっているため、火が広がることがないので無駄火を抑えることこともできます。
プレートの部分はフッ素鋼板を使用しているため汚れにたいしても強く、掃除も手間がかからず使うことができるのも魅力のひとつです。
イワタニ カセットコンロ カセットフー ウインドブレイクこんろ
そのため、鉄板などを置いてバーベキューも楽しめますし、幅広い料理を作って楽しむことができます。
また収納ケースが着いているため携帯性にも優れています。
頑丈な作りだからこそ、本体をしっかりと固定し安全に持ち運びすることができます。
さらには火力を落とさずに、燃料を最後まで使うことができるヒートパネル方式が採用されているため装着も簡単にでき優しい設計なのも魅力のひとつです。
イワタニ カセットフー マーベラスサンセット
こちらのカセットコンロは、大きめなトップカバーと火の噴出孔の周りには風防リングが備え付けられているため、風防効果も得られることができます。
そのため野外のキャンプなどでも、風によって火を消すことができなくとも快適に過ごすことができます。
さらにバーベキューや鍋など幅広い料理ができます。
トップカバーを開けるだけという設置の仕方も簡単で利便性も高いのが特徴です。
縦置き収納することもできるため、幅の狭いスペースに収納することもできますし、手持ちがついていることによって、持ち運びも便利です。
さらには3.5kwととかなり高火力のカセットコンロとなっており、282個の炎口から鍋などの底面を満遍なく火を当ててくれるので、短時間で美味しい料理を作ることができます。
まちろんヒートパネルも搭載されているため、ガスを無駄に使うこともありません。
キャンプで快適に使うことができるおすすめのカセットコンロです。
ニチネン カセットコンロ マイコンロ テラ
こちらのカセットコンロは、シンプルなデザインながらも鍋に火をかけれぱすぐに煮え立つほどの強い火力を持っているカセットコンロです。
ヒートパネルも搭載されているので、火力が衰えることなく料理を快適に作ることができます。
ボンベの温度が高くなったときは自動的に検知し、ガスをとめてくれる圧力感知安全装置が搭載されているので、キャンプでも安全に使うことができます。
さらに連続で使う時間も1時間と長く使えるため、煮物を作りたいときにも最適です。
イワタニ カセットフー マーベラス2
こちらのカセットコンロは、セットされているカバーによって、風の影響で火が小さくなることもないため、野外のキャンプやアウトドアで安心して使うことができるカセットコンロです。
さらにセットカバーだけでなく防風リングも備えられていることから、火力が弱まることがありません。
ボディは高級感溢れるゴールドカラーでおしゃれなところでも人気もあります。
取っ手もついているので、持ち運びも楽々です。
また炎の長さがそこまで長くないので、鉄板を置いて楽しむこともできますよ。
キャンプでカセットコンロを使うには燃料は何本準備する?
キャンプでカセットコンロを使うときに、燃料ボンベは何本準備するべきなのか知りたいという方もいますよね。
カセットコンロの燃料ボンベは、1本全開で使えば約1時間くらい使えるので、1泊のキャンプなら新品の燃料ボンベ1本で交換せずに使うことができます。
まとめ
いかがでしたか?
今回はキャンプにおすすめのカセットコンロについてご紹介しました。
カセットコンロはキャンプに持っていくのはかなりおすすめだということが、今回の内容で理解できたのではないでしょうか。
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!