最も身近なアウトドアはピクニックですね。
ピクニックをするなら、遠くへ出かけなければ、、、、と思っていませんか? 実は東京にもたくさん良い公園があります。
だんだん春めいてきて、何をするのも気持ちいがいいこの季節、久しぶりに戸外でランチを楽しみませんか?

そこで、今日は東京都内で、自然がたっぷり味わえる最高のピクニックになりそうなスポットをいくつかご紹介しましょう。
子ども連れでも、デートでも、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒でも思い切り楽しめますよ。
Contents
ピクニックに最適の東京の公園 代々木公園
お花見の名所としても知られる代々木公園。
東京のど真ん中にあっても、開放的な空間が楽しめます。

代々木公園は、23区内の都立公園の中で五番目に広い面積をもつ森林公園です。
ピクニックの後は、隣接する明治神宮まで、足をのばして散歩もいいですね。
見どころは、高さ15m~30mの噴水や水回廊。
まさに、“水と緑”に恵まれた公園です。
そして、日本で最初に作られたバードサンクチュアリは必見です。

アウトドアが大好きな読者に主な植物の紹介をしましょう。
イロハモミジ、クスノキ、クロマツ、ケヤキ、サクラ(ソメイヨシノ)、サルスベリ、ハナミズキ、マテバシイ、モクレン、モッコク、ヤマモモ、ユリノキ、キンモクセイ、ツツジ類、バラ、スダジイ、イチョウなど、様々な木々や植物が楽しめます。
基本情報
東京都渋谷区代々木神園町、神南二丁目
開園日 年中無休
入園料 無料(一部有料施設あり)
アクセス
JR「原宿」下車 徒歩3分
東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車 徒歩3分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車 徒歩3分
小田急線「代々木八幡」下車 徒歩6分
問い合わせ
TEL 03-3469-6081
代々木公園サービスセンター
ピクニックに最適の東京の公園 井の頭恩賜公園
井の頭恩賜公園は、日本で最初の郊外公園で、100年の歴史をもちます。
都民の憩いの場ですね。

井の頭池で絶滅危惧種のイノカシラフラスコモが蘇ったことは、よく知られていますね。
動物園があったり、スワンボートに乗ることもできます。
井の頭恩賜公園ボート場は平成30年3月25日(日)10時より営業が再開されます。
問合せ:TEL 0422-42-3712
スイーツの街としても知られている吉祥寺なので、ピクニックの後は美味しいスイーツをとコーヒーをテイクアウトしてもいいですね。
基本情報
所在地 武蔵野市御殿山一丁目、吉祥寺南町一丁目、
開園日 無休
入園料 無料(一部有料施設あり)
交通 JR中央線「吉祥寺」下車 徒歩5分
京王井の頭線「井の頭公園」下車 徒歩1分
問い合わせ
井の頭恩賜公園案内所
TEL 0422-47-6900
ピクニックに最適の東京の公園 国営昭和記念公園
昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として作られた公園で、約180haの面積を持つ都会のオアシスです。
落ち着いた雰囲気の公園で、お年寄り連れでもリラックスできます。

いつ行っても、年中何かしら花が咲いています。
鳥もたくさん生息しているので、野鳥観察もできます。
サイクリングコースや運動施設も充実していて、有料ですがバーベキュー施設もあり、食材を持ち込むことも、セット価格で食材も込みで頼むこともできますので、手ぶらでバーベキューを楽しむこともできます。
レクリエーション施設としての面だけでなく、大規模な災害が発生した場合は、避難場所としての機能を果たすよう設計されています。
飛行機がまじかにみられるので、子ども達も大喜びする公園です。
所在地
〒190-8558
東京都立川市緑町3173
アクセス
JR青梅線・西立川駅より約2分
入場料 大人 450円 子ども 無料
公園休園日は、毎年12月31日、1月1日、及び2月第4月曜日とその翌日。
また、昭和天皇記念館は、毎週月曜日休館。
以上、従来型の落ち着いた公園をご紹介しました。
次の章では、目的に特化したベスト公園をご紹介します。
目的別にピクニック場所を選んでみましょう
ここでは、視点・切り口を変えて、目的別に筆者が選んだベスト公園をご紹介します。
もちろんすべて、都内または東京近郊です。
サイクリングが楽しめる公園は?
若洲海浜公園 (わかすかいひんこうえん)
東京都江東区若洲3丁目
ここのサイクリングコースは1周6km。
海を眺めながらサイクリングが楽しめる絶景のコースです。
晴れた日には房総方面や海ほたるディズニーランド、東京スカイツリー等も見えますので、潮風を感じながらサイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

動物と触れ合える公園は?
緑に囲まれた行船公園がおススメです。
ここでは庭園や遊具広場、釣り池などがあって、広い公園内で一日中楽しめます。
施設の一つとして動物園があり、レッサーパンダ、オオアリクイ、オグロプレーリードッグなどの他に、アシカ類のオタリアもます。

【施設名】
江戸川区自然動物園
【入園料】
無料
【触れ合える動物】
・ウサギ
・ジャンボウサギ
・モルモット
・トウキョウシャモ
・ウコッケイ
・チャボ
・コールダック
・ヤギ
・ミミナガヤギ
・ヒツジ
【時間】
[動物園]
午前10時~午後4時30分
※土・日・祝日は午前9時30分から
※11月~2月は午後4時まで
※夏季(7月21日~8月31日)は午前9時30分~午後4時30分
[ふれあいコーナー]
1日2回
・午前10時~午前11時45分
・午後1時15分~午後3時
【休園日】
月曜日・年末年始
※月曜日が祝日の場合は翌日
【住所】
江戸川区北葛西3-2-1 行船公園内
愛犬も一緒のピクニック
ドッグランがあるおススメの公園は蘆花恒春園です。
明治・大正期の文豪、徳富蘆花の住まいの跡地が公園になっています。
園内は自然がいっぱいで、飼い主も愛犬もリフレッシュすることができます。
広さは1,450㎡。
利用登録をすれば無料で利用することができます。

住所
東京都世田谷区粕谷1丁目20
最寄IC 中央自動車道高井戸IC
最寄駅 京王線芦花公園駅
料金 無料
問い合わせ
03-3302-5016(蘆花恒春園サービスセンター)
利用条件
利用者登録、および犬鑑札と狂犬病予防注射済票の提示
公益財団法人 東京都公園協会 蘆花恒春園
バードウォッチング体験できる東京の公園
絶対おススメなのが、海を見な東京港野鳥公園。
東京港に面した公園内には、海とつながった潮入りの池やヨシ原、淡水池、小川、森林など多様な環境で構成されています。
毎年、シギ・チドリ類、カモ類といった水鳥や小鳥類、オオタカなどが公園を訪れ、年間120種類前後、開園以来227種類の野鳥が観察されています。
野鳥のほか、水辺の生物、カニをはじめとする干潟の生物、草地や林にすむ虫などの観察にも適した場所です。
開園時間
9:00~17:00 ・11月~1月 9:00~16:30
閉園時間の30分前で入園の受付を終了します。
休園日:毎週月曜日(月曜日が休日又は都民の日の 場合は翌日が休園)・年末年始
料金
・大 人:300円(65才以上は150円)
・中学生:150円(都内在住・在学の中学生は無料)
・小学生以下:無料
・駐車場:無料(約20台)
〒143-0001 東京都大田区東海3-1
TEL03-3799-5031 FAX03-3799-5032
http://www.wildbirdpark.jp/
おわりに
以上、東京都内・近郊にあって、アクセスが良い公園をご紹介してきました。
自然豊かな公園でのピクニックは、本当に気持ちがいいですよね。
自然を感じるにはどうしても遠くまで行かなければならないと思いがちですが、東京近郊の身近な公園にも緑が溢れているスポットはたくさんあります。
年齢を問わず楽しめる公園、ベスト3と、愛犬や子どもと動きまわって楽しめる目的別の情報も載せましたので、是非参考にして、出かけてください。
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!

佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!