キャンプを始めた当初は最低限の道具でも満足できますが、回数を重ねるごとに欲しい物が増えるのは仕方ないことです。
しかし、あれもこれもとつい欲が出てしまい、気づいたら収納しきれないほど増えてしまい困ることも…。
キャンパーあるあるですが、収納しきれないものをどうするかは頭を悩ませますよね。
そこで、増えてしまったキャンプ道具をどうしたらスッキリ収納しておけるのか?
キャンプ道具収納バッグに入り切らない道具の収納方法やアイデアをご紹介します。
Contents
キャンパーの間で大人気!「無印良品の収納ボックス」
愛用しているキャンパーも多く、定番と言ってもいいくらいの人気商品でもあります。
シンプルなデザインは使う人を選びませんし、ステッカーを貼って自分好みにアレンジすることも可能。
大きさは小・大・特大の3種類を展開しています。
蓋にはロック機能が付いており、中身が見えないので多少詰め込んでもスッキリして見えるのがポイントです。
屋外でも使用できますし、耐荷重が100kgまであるので蓋をしたまま椅子としても使えます。
取っ手がついており持ち運びもしやすく、車に積み込むときも便利です。
3種類とも幅が違うだけで高さと奥行は同じサイズなので、保管するときはスタッキングできるのもポイントです。
無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックスのラインナップ
- 小サイズ1,290円 W40.5×D39×H37cm
- 大サイズ1,790円 W60.5×D39×H37cm
- 特大サイズ2,590円 W78×D39×H37cm
テーブルトップをプラスするアイデア
東谷 トランクカーゴ テーブルトップ TC-70TB
食事をしたりちょっと飲み物を置いたりできるのでとても便利!
DIYも可能ですが、無印良品の収納ボックスに合うサイズのものを選べば作る手間もなくすぐに使用できます。
使わないときは丸めて収納バッグに入れておけますし、キャンプ道具と一緒に収納ボックスにも入れておけるので持っておくと何かと便利ですよ。
ベランピングやガーデンキャンプでも活躍してくれます。
キャンプ道具収納バッグやコンテナを入れて持ち運べるコールマンアウトドアワゴン
キャンプ道具をおしゃれに持ち運びたいという方には、コールマンのアウトドアワゴンをおすすめします。
サイズは、W106×D53×H100cmあるので、収納ボックスや収納コンテナがそのまま入るのが嬉しいところ。
耐荷重は100kgまであり、テントやタープなど必要なものを一度に運びたいときに便利です。
使わないとき折りたたんではコンパクトに収納しておけますし、車のスペースに余裕があるならワゴンこと積み込んでおけばキャンプ道具収納バッグとしても使えます。
自宅のガレージにキャンプ道具を収納している方にもおすすめです。
取手を持って引っ張れるので、運搬に苦労することもありません。
コールマンアウトドアワゴンのラインナップ
カラーはレッドの他に、インディゴ・カモフラージュ・オリーブ・ネイビー・ブラックなどを展開しています。
amazonn限定カラーやアルペン限定カラーもあるので、好みのカラーを探してみてはいかがでしょうか。
別売りの専用のアワゴン用テーブルとセットで使用すれば、テーブルとしても使えますし、雨が降ったときも中身が濡れるのを防げます。
食器類はピクニックバスケットにまとめて収納
ピクニック バスケット LoaMythos(ロアミトス)
細々としたものは、どこかにか入り込んでしまうと探すのが大変です。
食器類はまとめて収納しておくのがおすすめ!
こんなときは見た目にも何が入っているかわかりやすい、ピクニックバスケットを使ってみてはいかがでしょうか?
見た目にもおしゃれですし、お皿やカトラリーを蓋の裏に固定しておけるので行方不明になることもありません。
シュラフやブランケットはソフトケースに収納しよう!
収納ボックスやコンテナはスタッキングできるので便利ですが、数が増えるとどうしてもかさばります。
シュラフやブランケットのように柔らかく多少詰め込んでも問題ないものは、ソフトケースに収納するのがおすすめです。
タオルや着替え用の衣類などもまとめて入れていおけます。
ファミリーキャンプなら各自でソフトケースを用意して、シュラフやタオルなどをまとめくのもいいでしょう。
誰のものかするにわかるよう、色分けするのもおすすめです。
UJack(ユージャック) マルチコンテナボックス
蓋裏にメッシュポケットや仕切りも付いているので、アイテム別に分けて収納することもできます。
柄違いのデザインは、ファミリーで使い分けたいときにも便利です。
さらに底面は防水加工なのも嬉しいポイント。
ギアコンテナ AL-OB100
ターポリン素材というのは、ポリエステル製の布を柔軟性のある合成樹脂で挟んだ耐久性・防炎性・耐水性に優れた素材なので、アウトドアシーンでの使用にピッタリ!
仕切りを使い細かいものを収納することもできますし、仕切りを外せば大物収納にも対応可能です。
仕切りはマジックテープ式で、自在にカスタマイズできます。
収納ケースごと持ち運べますし、シェラカップやキャンプ道具を引っ掛けておけるフックも付いています。
自宅でキャンプ道具を収納するアイデア
キャンプ道具を自宅で保管する場合、量が多いほど置き場所も取ってしまいます。
玄関や押入れなど置き場所があっても、スッキリ収納できないと見た目にもごちゃごちゃとしてしまいがち。
自宅でキャンプ道具をスッキリ収納するアイデアをご紹介します。
メタルラックで空間を有用活用しよう
アイリスオーヤマ ラック メタルラック
収納スペースを決めていても、スペースが限られると収納しきれず生活スペースを圧迫することになりかねません。
今使っているスペースを有効活用するために、空間も活用しましょう。
メタルラックを使えば、同じスペースでも空間を活用できるので収納力がアップします。
メタルラックは無印良品やニトリ、アイリスオーヤマなどさまざまなメーカーからも販売されていますので購入しやすいのもメリットです。
ホームセンターでも取り扱ッてることがありますし、ネットからも購入できます。
メタルラックはサイズも豊富で、スペースに合わせてカスタマイズできるのも嬉しいところ。
幅や棚数も自由にカスタマイズできるので、収納しきれない方はぜひチェックしてみてください。
ただしメーカーによって耐荷重が異なるので、重いものを乗せる場合は耐荷重を確認しておくことをおすすめします。
まとめ
キャンプ道具が増えすぎて困っても、必要なものは処分するわけに行かないので頭を悩ませますよね。
そんなときはスッキリ収納できるよう、ボックスやコンテナ、ケースやラックを取り入れてみてください。
収納だけでなく、キャンプ場までの持ち運びに便利なことも考えて選ぶことが大切です。
きちんと収納しておけば、キャンプ場での荷物の出し入れもしやすくなり時間を有効的に使えるというメリットも生まれます。
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!