新型コロナウィルスの影響から利用する機会の多いマスクですが、各アウトドアブランドから続々とマスクが登場しているのはご存知でしょうか。
マスクは無難な無個性のアイテムが多く、外出先に装着し続けるのもなんだか味気ないもの。
そこで当記事では、各アウトドアブランドが販売するお洒落なオススメマスクを購入するメリットやオススメ製品を5つほど紹介していきます。
無個性のマスクを使い続けて、そろそろ飽きてきた感想をお持ちの方は是非参考にしてみて下さい。
Contents
アウトドアブランドのマスクを利用する魅力
この投稿をInstagramで見る
各アウトドアメーカーが続々と新商品を排出しているマスクですが、気になるのは導入するメリットの数々ではないでしょうか。
そこでアウトドアブランドのマスクを装着するメリットについて、以下の2点を深堀りしていきます。
- 見た目がお洒落なアイテムが数多く存在
- アウトドアブランドならではの機能性も魅力
それぞれの概要を、順を追って解説していきましょう。
見た目がお洒落なアイテムが数多く存在
アウトドアブランドのマスクを導入するメリットは、なんと言っても見た目がお洒落な製品が数多く存在する点でしょう。
加えてアウトドアブランドであれば、ハイブランドのマスクと比較しても手頃な価格帯で購入できる製品も珍しくないため実用的なのもポイント。
息苦しくなく快適な利用感と、お洒落なデザイン性のいいとこ取りのマスクはアウトドアだけではなく日常生活でも活躍すること間違えなしであるアイテムでしょう。
アウトドアブランドならではの機能性も魅力
アウトドアブランドのマスクはメーカーがアウトドアをより快適に過ごすためにノウハウを詰め込んだ製品が数多く、速乾性やつけ心地に拘った機能性抜群の製品が多いのも大きな特徴です。
そのため日常生活の利用感も抜群な上、中にはランニングなどスポーツを行いながら使用できるものも。

アウトドアブランドおすすめマスク7選
アウトドアブランドが販売するマスクの魅力を解説したところで気になるのが、具体的なオススメ製品の数々ではないでしょうか。そこで当記事ではアウトドアブランドが販売する厳選したオススメのマスクを具体的に5つほど紹介していきます。アウトドアブランドが販売するマスクを探しているものの、忙しくて時間がない方は是非参考にしてみてくださいね。
【(チャムス)CHUMS】ベーシックマスク
「ホワイト・グレー・ブラック」のカラーバリエーションを展開しており、パンダを思い立たすような裏地の可愛らしいデザインが印象的です。
勿論「CHUMS」のシンボルマークも正面右下にプリントされており、さり気なくデザインされたキャンプファンの心を掴む見た目も魅力のポイントでしょう。
【ザ・ノースフェイス(THE NORTH FACE)】ブラックマスク
特殊加工により抗菌性能を高めた生地を採用しているため、マスクとしての機能性も抜群。
加えてフィルター交換式が装用されているため、デザインだけではなくウィルスなどに対する予防効果も高いアイテムとなっています。
ザムスト(ZAMST) マウスカバー
新型コロナウィルスの影響によりトレーニング中でもマスクの装着を義務付けられたユーザーに向けて、息苦しくないマスクとして高い評価を得ているのがポイントです。加えてマスクをするとメガネが曇ってしまう悩みを抱えるユーザーにも、通常のマスクより曇りにくい構造から高い人気を誇っているアイテムとなっています。
DREGEN(ドレゲン)洗えるマスク
フィルターにはSEK認証のウィルス加工のダブルガーゼを搭載しており、ウィルスに対する予防も万全に行うことができます。
また耳掛け部分にはサイズを調整可能なアジャスターが搭載されており、 マスク特有の耳の痛さを経験することができるアイテムとなっています。
DaLaCa(ダラカ)マスク
アウトドアやスポーツの利用時にも快適に利用できるよう、息苦しくないメッシュ素材を採用しており体を動かす場面でも息苦しくなく利用することができます。
また病院などでマスクの効果を高めたい場合には、不織布シートで切り替えを行える2way使用を採用。
加えて6種類以上のカラーバリエーションにより、お気に入りのカラーマスクを選ぶことができる製品となっています。
Quintetto(クインテット)オルテガ柄マスク
生地の生産から縫製まで拘りの「MADE IN JAPAN」を採用しているため、直接素顔に触れるアイテムは海外製品に抵抗があるユーザーでも安心して利用することが可能です。
内側はコットン100%のガーゼを使用しているため、ウィルス耐性が求められるマスク本来の機能性も十分発揮できるアイテムとなっています。
KEEN(キーン)マスク
キーンの大人気アイテムである シューズの製法を生かしたノウハウをマスクにも採用し、 顔にぴったりとフィットする形状を採用。
さらに「ベター・コットン・イニシアティブ」素材を100%使用した拘りの素材感に加え、表は8oz、裏地は6zaの二重構造によりマスク本来の機能性も十分兼ね備えているアイテムとなっています。
アウトドアブランドおすすめマスク概要まとめ
最後にアウトドアブランドのマスクを採用する魅力について、簡単にまとめていきましょう。
- 手頃な価格帯、で機能性とデザイン性のバランスが取れた製品が多い
- アウトドアをより快適に過ごすために、ノウハウを詰め込んだ製品が数多い
- 速乾性やつけ心地に拘った、機能性抜群の製品が多いのも大きな特徴
お洒落さと機能性を兼ね備えたアウトドアブランドが販売するマスクを探している方は、参考としてお役立て頂けたでしょうか。
長引く新型コロナウィルスの影響で利用する機会の多いマスク。
一年近く素顔で外出する機会も少ない現状だからこそ、機能性を損なうことなくお洒落さを求めたマスクを導入することでファッション感覚で装着を楽しめるのもアウトドアブランドのマスクの魅力です。


佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!