昨今のキャンプブームによって冬キャンプも注目されるようになりました。
冬キャンプはその時期ならではの景色や料理など楽しみはたくさんありますが、それを快適にかつ安心して楽しむためには、「どのようにして効果的に暖をとるのか」が大きなテーマです。
ここでは、冬キャンプの暖房で最も重要といえる寝袋(シェラフ)の選び方や、おすすめ品などを紹介していきます。
Contents
冬キャンプはシェラフ選びが重要
冬キャンプにおいてシェラフ選びは特に重要といえます。
例えば夏のキャンプの場合は、虫対策さえしておけば、極端な話ハンモックをひかっけて夜を過ごすこともできます。
ですが、寒い冬の時期になるとそうはいきません。
冬キャンプの場合、日中は活動するため特に凍えるほど体温が低下することはありませんが、就寝時の場合は体を動かすこともなく、かつ夜が深くなるほど気温も下がってくるので、しっかりと寒さ対策を講じて夜を過ごすことが何よりも大事です。
その意味でも、冬キャンプにおけるシェラフ選びは、寒さ対策に直結するため特に重要といえます。
冬キャンプ向けシェラフ選びポイント
ここからは、冬キャンプにおけるシェラフの重要性を踏まえ、冬キャンプ向けのシェラフの選び方についてポイントごとに解説していきます。
タイプは2種類
シェラフの種類は大きくわけて「封筒型」「マミー型」これら2種類に分類されます。
これら2種類にはそれぞれの特徴があるので、それらを理解することで冬向けのシェラフ選びの判断材料になります。
封筒型はゆったりタイプ
封筒型の大きな特徴のひとつに、体のスペースを確保しゆったりと使えることがあります。
特徴を考えた上で、封筒型はテントの中でありながらも家庭用の布団のように寝具として使えるのが大きな魅力といえます。
ですが、ゆったりとできるスペースがある分、隙間から冷気を受けやすいため、寒さ対策が必要となる冬キャンプにおいてはスペースがあることはデメリットになります。
マミー型は体をしっかり包み込む
マミー型の大きな特徴は、体全体をしっかりと包み込むことにあります。
いわゆる「ミノムシ型」とも呼ばれるのがマミー型ですが、体全体を包み込むことでしっかりと体全体を保温してくれます。
封筒型とは違い隙間風をしっかりと遮断できる形状が、保温性を高める大きな要因といえるでしょう。
冬キャンプではマミー型が使いやすくて効果的
「封筒型」「マミー型」これら2種類の特徴をそれぞれ考えた場合、寒い時期の冬キャンプにおいては、マミー型の方が効果的に暖かく使えるといえます。
ですが、「体が窮屈」「体が動かないので寝づらい」などといった場合は、しっかりと寒さ対策を施した上で封筒型を使用するのもアリです。
どうしても封筒型を使いたい場合は、毛布を多く使ったり湯たんぽやカイロを使うなどの工夫をし、しっかりと寒さ対策を施した上で封筒型のシェラフを使いましょう。
サイズで選ぶ
シェラフ選びは時期に関係なく、体にしっかりと合ったサイズを選ぶことが大事です。
もちろん、自分の身長よりも大きめのサイズを選ぶのが基本ですが、シェラフは全長200cm前後のものが標準サイズなので、よっぽどのことがない限り体に合わないということはあまりありません。
ですが、購入してみて実際に使って体に違和感があったら勿体ないので、シェラフを購入する際はサイズのチェックも必ず行いましょう。
素材の確認
冬キャンプにおいてのシェラフ選びには、種類と同様に使用している素材も大きなポイントといえます。
シェラフの素材は内側と外側にどのような素材を使っているかが、素材選びでは重要なポイントです。
特に内側の素材、いわゆる中綿は保温性に直結するため、どのような素材でどのような構成で使われているのかをしっかりと確認しましょう。
中綿は羽の量や質
内側の素材である中綿は、羽の量が多いほど断熱・保温効果が高まります。
ですが、シェラフそのものの重量が重いからといって、それが羽の量と暖かさに比例するとはいえません。
中綿の羽は質が高ければ高いほど、羽1枚に対しての重量が軽くなるので、中綿をチェックする際は、羽の質と量を同時に確認することが大事です。
中綿に使う羽は大きく分けて、化学繊維か羽毛によって構成されているので、これら素材のどちらが使われているか、また、これら素材の質はどうなのか、などに注目していきましょう。
化学繊維 | ポリエステル・コットン・マクロファイバーなどが主な素材です。一般的にはポリエステルが使われることが多いですが、高価なものであればコットンやマクロファイバーなども使用されます。 |
羽毛 | 羽毛そのものの質もそうですが、素材に羽毛がどの程度の割合で使用されているかを目安にするのが大事です。例えば、「素材には羽毛を使用」とざっくりと書かれていても、実際に割合的に羽毛が少ないケースもあるため、羽毛を使用しているということよりも、割合的にどの程度使われているかをチェックしましょう。 |
快適温度の確認
シェラフにおける快適温度とは、シェラフがどのくらいの気温にまで対応できるかの指標であり、いわばシェラフそのもののスペックともいえます。
例えば、快適温度が「-10℃」と表記されていれば、気温-10℃までなら快適に使えるということになります。
冬キャンプでは、環境によって気温が-10℃以下になることが多いため、使用するシェラフの快適温度を環境に合わせなければ、快適に過ごすことができません。
冬用でシェラフを購入する際は、表記されている快適温度を必ず確認するようにしましょう。
冬キャンプ向けシェラフのおすすめ品
ここからは、これまでに解説したシェラフの情報を踏まえて、冬キャンプにおすすめのシェラフをいくつかしょうかいしていきます。
ナンガ オーロラライト 450DX
タイプ:マミー型
快適温度:-5℃
中綿:スパニッシュダックダウン90-10%
シェラフメーカーで有名なナンガが販売するマミー型のシェラフです。
チタンの蓄熱・保温効果で今までにない暖かさを実現し、冬の寒い時期でも体を暖かく包んでくれます。
ホークギア 寝袋 シュラフ マミー型
タイプ:マミー型
快適温度:-15℃
中綿:コットンファイバー
-15℃の厳しい寒さにも対応できるスタイリッシュなデザインが特徴のマミー型シェラフです。
持ち運び用の袋に入れる事でバックパックに収納も可能で、室内で広く広げることでレジャーシートしても活用でき、また車中泊用の布団としても使えます。
レジャーシートしても使えることを考えれば、冬だけではなくオールシーズンにも対応したシェラフだといえるでしょう。
Tooge 寝袋 冬用 ダウン シュラフ
メーカー:Tooge
タイプ:マミー型
快適温度:-10℃
中綿:ダウン
快適温度は-10℃と他のシェラフに比べ少ないですが、価格帯が安く耐久性が高いため、全体的にコスパに優れたシェラフといえます。
連結機能が備わっているため、2つ用意することでシェラフを連結させて家庭用の布団のように使うことも可能です。
まとめ
ここまで、冬に使うシェラフの必要性や選び方、おすすめ商品などを紹介してきました。
冬用のシェラフ選びのポイントをまとめると、シェラフの種類・中綿の素材・サイズ・快適温度、これらのことがポイントといえます。
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!