愛犬と一緒にキャンプを楽しむには事前の準備が大切です。
人だけでなくワンちゃんにとっても快適な環境を作ることを忘れてはいけません。
これから愛犬とのキャンプデビューをする方に向けて、必需品となるアイテムやあると便利なお役立ちグッズをご紹介します。
犬連れキャンプに欠かせないアイテム
キャンプ場によってルールは異なりますが、愛犬とのキャンプに最低限必要なアイテムは持っておきたいところです。
中には持っていないとキャンプ場を利用できないこともあるので、最初にしっかりとチェックしてくださいね。
ワクチン接種証明書と鑑札
キャンプ場によっては入場の際、犬のワクチン接種や狂犬病の予防接種をしていることを確認するために証明書の提示を求められることがあります。
キャンプ場内のドッグランを利用する際も必要になるので、証明書は常に持っておきましょう。
キャンプ場で迷子になったときのことを考えて、鑑札や迷子札はカラーに付けておくと安心です。
餌入れや水入れ
餌入れや水入れは普段使用しているものでもいいですし、キャンプ用に折りたたんでおけるものを用意するのもおすすめです。
ただし神経質なワンちゃんだと、新しい餌入れや水入れを警戒してしまうことがあります。
普段から散歩のときにお水を飲ませたり、公園で少しフードを食べさせたりして慣れさせてあげるといいかもしれません。
ドッグフードは小分けにしておくと便利
犬にとっての主食となるドッグフードは、犬連れキャンプには欠かせないアイテムです。
1食分ずつチャック付きのビニール袋に小分けにすれば、キャンプ場でもいつも通り与えられますよ。
1日に何食与えているかにもよりますが、念のために2食分くらい多めに持っておくと安心です。
アレルギーがあって手作りフードを食べさせている場合は、予め冷凍しておき食べる時間に合わせて自然解凍すればOKです。
寒い季節はお湯を沸かすついでに温めてもいいでしょう。
夏は直射日光が当たる場所に置くと、フードが傷む可能性があります。
クーラーボックスで、バーベキュー用の食材と一緒に保管するとよいでしょう。
リードとカラーは汚れても洗えるものがおすすめ
犬OKなキャンプ場でも、フェンスのあるフリーサイト以外で犬と一緒に歩くときはリードを付けるのが暗黙のルールです。
わざわざ新調する必要はありませんが、アウトドアでは汚れる可能性があります。
普段は洗えないレザー製品を使用している方は、キャンプ用に汚れても洗える素材のものを用意しておくとよいでしょう。
リードを係留するアイテムも用意しよう
ドギーマン スパイラルステッキ
螺旋状になったステッキは、地面にしっかりと固定できます。
カンは3560度回転するので、リードが絡まりにくいのもポイントです。
うんち袋はニオイ対策も考えて選ぼう
うんちが臭わない袋
袋に入れてもニオイがキツイ…と思ったことがある飼い主さんも多いのではないでしょうか?
そんなときにおすすめなのが「うんちが臭わない袋」です。
SS~Lまでサイズが選べて、20枚入り・100枚入り・200枚入りなど用途に合わせて枚数も選べます。
袋に入れてしっかりと口を縛ると本当に臭わないので、キャンプ場から家までうんちを持ち帰るのも苦になりません。
普段使いにも便利なので、まとめ買いもおすすめですよ。
愛犬の居場所を作るのに便利なドッグコット
スノーピーク(snow peak) ドッグコット PT-042
テント内なら普段使っているベッドを使用できますが、屋外ではドッグコットを用意してあげましょう。
スノーピークのドッグコットは座布団が取り外せて汚れても洗えますし、折りたたんで収納袋に入れるとコンパクトになり持ち運びしやすいのもポイントです。
地面に直に座ったり寝そべったりすると、害虫が付く可能性もあるのでワンちゃんを害虫から守るためにも役立ちますよ。
海で遊ばせるときにあると便利なアイテム
海沿いのキャンプ場や海が近くにあるなら、犬を連れてビーチで遊んだり泳いだりしたいですよね!
犬と一緒に海や川で水遊びをするときにあると便利なアイテムを紹介します。
ロングリードがあればワンちゃんも自由遊べる
SRT トレーニングリード
こちらはトレーニングリードですが、水に浮くよう軽量素材を採用しているのでワンちゃんに負担をかけません。
軽くても丈夫ですし、レッド・オレンジ・ブルー・イエローの4色と、10m・15m・20m・30mから用途に合わせて長さも選べます。
一般的な平ロープに比べると絡まりにくく、扱いやすいのでおすすめです。
犬用のライフジャケットがあれば安心
EZYDOG(イージードッグ) ライフジャケット
犬用なので犬の体に合うようデザインされているのもポイント!
体格に合わせてサイズ展開もあります。
ベルトは微調整できるので、きつすぎずゆるすぎないようワンちゃんの体に合わせてあげましょう。
ワンちゃんにも水分補給が必要!
ペットウォーターボトル
350mlと550mlの2サイズあるので、使いやすい方を選べます。
水を入れて持ち運べるので、水を汲む場所がなくても安心。
パッキンが付いており、倒れても水がこぼれません。
水を出すときはボタンの位置を変えるだですし、水入れ付きで扱いやすいのもポイントです。
ワンちゃんがおしっこをしたとき、流す水として持ち歩くこともできます。
犬連れキャンプにあると便利なアイテム
必需品というわけではないものの、あると便利なアイテムもいくつかあります。
最初からすべて揃える必要はありませんので、必要に応じてゆっくり揃えていくとよいでしょう。
ワンタッチで折りたためるペット用テント
Kadahis ペット用テント
そんなときはこちらがおすすめです。
設営も撤収もワンタッチなので扱いやすく、通気性にも優れています。
虫除けや日除けにも使えますし、小型犬から大型犬まで幅広く使用できるのがポイントです。
中に敷くクッションが付いており、重量が660gと軽く収納ケースに入れれば手軽に持ち運べます。
ワンちゃんを運ぶのに便利なワゴン
コールマン(Coleman) アウトドアワゴン
舗装されている道は歩きやすいですが、炎天下のアスファルトは肉球をやけどすることも!
コールマンのアウトドアワゴンは荷物を運ぶ目的で使用しますが、犬連れキャンプにも活用できる便利なアイテムです。
耐荷重は約100kgあるので、大型犬でも対応で可能!
使わないときは折りたたんでコンパクトに収納できますし、犬のベッド代わりにもなって重宝します。
手が離せないときに安心なサークル
BIGWING 八角形 プレイサークル
犬OKなキャンプ場でも犬を連れていけない場所はありますし、食事の支度や火を使うときに犬を安全な場所で待たせておきたいということもあるでしょう。
そんなときにあると便利なのが、ペットサークルです。
メッシュを採用しているので風通しが良く、使わないときは落ちたたんで収納バッグに入れておけます。
メッシュから周囲が見えるので、ワンちゃんも中から外の様子をうかがえますよ。
大きいファミリーテントなら、テント内でワンちゃんの寝床としても活用できます。
愛犬の虫除け対策にはスプレーがおすすめ
A.P.D.C. ニーム&シトロネラスプレー
そうならないためにも、虫除けスプレーを持って行きましょう。
こちらは化学的に合成した成分ではなく、ニームの葉から抽出したニームエキスやユーカリやティーツリーといった虫よけ効果が期待できる精油を使用しているので安心です。
まとめ
愛犬とキャンプに行くなら、人も犬もストレスなく楽しめるよう必要なアイテムを準備しておきましょう。
キャンプスタイルは人それぞれなので、実際に犬と一緒に自分のスタイルに合ったアイテムを見極めることが大切です。
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!
佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!