日本全体の面積の約22パーセントを占める広大な面積を持つ北海道は、圧倒的なスケールをもった豊かな自然があふれていて、キャンパーにとって魅力的な場所のひとつです。
暑さ対策が心配な夏のキャンプも、北海道でのキャンプであれば地域にもよりますが、本州に比べて比較的快適に過ごすこともできます。
そこで今回は北海道のおすすめキャンプ場を目的別に紹介していきます。
Contents
初心者向けキャンプ場
初めてのキャンプで不安が多い方でも、手軽にキャンプができるキャンプ場はたくさんあります。
初心者の方には常設型テントまたはバンガローがあるキャンプ場や、キャンプ道具がなくても心配無用の、レンタル用品が充実したキャンプ場をおすすめします。
札幌市定山渓自然の村
札幌市街地から車で1時間の場所にあるアクセスしやすいキャンプ場で、共有のデッキ付きコテージや、モンゴルのゲルを模したテントハウスがあります。
通常の常設テントはないですが、レンタル品が充実していてテントはもちろん、様々なニーズに合ったレンタルパックがあるので安心です。
定山渓自然の村では自然から学ぶ為の体験プログラムが実施されていて、自然の素材を使った工作や、ドラム缶風呂体験などができます。
周辺には有名観光地の定山渓温泉があり、温泉でキャンプの疲れを癒すことができ、紅葉の時期にはもみじと渓谷の素晴らしいコントラストを楽しむことができます。
【基本情報】
場所:北海道札幌市南区定山渓
電話:011-598-310
営業期間:通年
休暇村支笏湖モラップキャンプ場
目の前に日本屈指の透明度を誇る支笏湖と対岸には恵庭岳があり、支笏湖に沈む綺麗な夕日や満天の星空を見ることができる大自然豊かなキャンプ場です。
湖ではボートの貸し出しを行っているので、のんびりとボートで楽しむのもおすすめです。
休暇村のキャンプ場では手ぶらキャンプというプランがあり、テント設営はもちろん、その他のキャンプ道具や食材の準備までしてくれるので、初心者の方でも気軽に安心してキャンプを楽しむことができます。
また手ぶらでキャンププランは、キャンプ場から車で10分の休暇村支笏湖で入浴ができ、朝食もとることができるお得なプランです。
初心者の方や手軽にキャンプを楽しみたい方におすすめです。
【基本情報】
場所:北海道千歳市支笏湖温泉
電話:0123-25-2201
営業期間:5/26~10月上旬
オートリゾート八雲
内浦湾を望むことができる丘陵地にあり、綺麗な夕日と朝日の両方が見れるキャンプ場です。
施設内には屋根から2本の木が突き出したツリーハウスや、様々な動植物が生息しているとんぼの池、五右衛門ぶろなどがあるので散策するだけでも楽しめます。
ロッジは暖房・バス・キッチン付きの機能的なメゾネットタイプなので、快適に過ごすことができます。
施設内のトイレがシュレット付きなことも快適に過ごせるポイントのひとつです。
レンタル用品が充実していて、4人分の手ぶらレンタルセットもあり、なかでも手ぶらレンタルおまかせパックだと設営と撤収までしてくれます。
綺麗な夕日や朝日が見たい方は、テントサイトでの宿泊をおすすめします。
【基本情報】
場所:北海道二海郡八雲町浜松368-1
電話:0120-415-992
営業期間:2020年4月4日(土)~2020年12月27日(日)※ロッジの利用は11月中旬まで
ウィンケルビレッジ朝里川温泉オートキャンプ場
ゆらぎの里・朝里川温泉内に位置する設備が十分に整った施設で、コンドミニアム全室のテラスには天然温泉100%の客室露天風呂があります。
テラスではバーベキューもでき、ダッチオーブンのレンタルもあるので、キャンプ感満載の食事を楽しめます。
敷地内にある朝里川温泉オートキャンプ場にはバンガロータイプのテントハウスやパオハウスがあります。
どちらもタープ付きなので、タープの下の野外で過ごすキャンプ感も感じることができます。
キャンプ場の横には朝里川が流れていて、釣りや川遊びができ、周辺ではカヤックやスキーなど、季節に合わせた様々なアクティビティを楽しめます。
レンタル用品も充実していて、アウトドア用品はもちろん、スポーツ用品、アメニティグッズ、ウノや麻雀などの遊具のレンタルもあります。
ビールサーバーもレンタルできるので、キャンプでも注ぎたての美味しいビールで乾杯できます。
【基本情報】
場所:北海道小樽市朝里川温泉2丁目686
電話:0800-800-3074/0134-52-1185
営業期間:年中無休(朝里川温泉オートキャンプ場は2020年4月25日~11月3日)
ファミリーキャンプにおすすめのキャンプ場
敷地内に子供が遊べるスペースや遊具があったり、アクティビティが充実しているキャンプ場だと、子供も大人もより一層キャンプを楽しむことができます。
北海道子どもの国キャンプ場
キャンプ場もある北海道子どもの国の敷地内には、子供が楽しめる様々な施設があります。
『ヤッホーの森』には子どもの国にしかない遊具や、車椅子でも利用できる遊具など全11基の遊具と湧水路があり、子どもがのびのびと遊べる遊具が揃っています。
トランポリンやスライダーなど大型の遊具が充実している『ふしぎの森』には、万里の長城、ピサの斜塔、ファロス、ストーンヘンジ、ピラミッドなどもあります。
ここで遊ぶことで子どもが歴史のある建物に興味をもつきっかけになるかもしれません。
その他にコイやフナが生息している『鑑賞池』、ホタルの観測ができる『ホタルの沢』などで、自然の生き物を観察することもでき、子どもの興味を掻き立てる環境が整っているので子どもの遊び場としてぴったりな場所です。
【基本情報】
場所:北海道砂川市北光401-1
電話:0125-53-3319
営業期間:6月27日~9月6日(キャンプ場)
※2020年7月15日、現在コロナ対策として利用できるサイト・遊具・レンタル品の貸し出し制限があります。
ひがしかぐら森林公園キャンプ場
ひがしかぐら森林公園は広大な自然に囲まれたアウトドアリゾートで、子どもと一緒に大人も楽しめるアクティビティが充実しています。
遊水地にはボートや空中上にあるレールに沿って進むサイクルモノレール、地上にはレンタルサイクルやゴーカートなどのアクティビティがあります。
スポーツも充実していて、敷地内でテニスやバスケ、ゴルフなども楽しめます。
その他にキャンプ場から徒歩で行ける温泉『森のゆ 花神楽』があるのもポイントです。
周辺には旭山動物園もあるので、キャンプ帰りに立ち寄ると子どもも大人も充実した締めくくりができます。
【基本情報】
場所:北海道上川郡東神楽町25号40番地
電話:0166-83-3727(キャンプ場)
営業期間:4月下旬~10月下旬
北海道の絶景が楽しめるキャンプ場
北海道には人生で一度は観てみたいと言われる絶景がたくさんあります。
キャンプを楽しむ中で雄大な自然が生み出す絶景を観て、普段感じることのできない解放感を味わってみてください。
星に手のとどく丘キャンプ場
どこよりも美しい星空を見ることが出来ると言われる富良野にある、星空を見せる為に作られたキャンプ場です。
このキャンプ場は空気の澄んだ大自然の元で極力灯りを無くしているので、空一面に広がる星の輝きが増し、星屑や天の川までも観ることができます。
キャンプ場では羊やウサギが飼育されていて触れ合うことができたり、クワガタが捕れたりするので、子どもの満足度も上がること間違いなしです。
その他にキャンプ場から車で20分の所には富良野ラベンダーが観れる『富田ファーム』があり、車で40分の所には不思議なほどの青い色で幻想的な池『美瑛の白金青い池』があります。
どちらも有名な絶景観光地なので、ぜひ立ち寄ってみてください。
【基本情報】
場所:北海道空知郡中富良野町ベベルイ
電話:0167-44-3977 / 090-1302-1422
営業期間: 5/1~9/30
仲洞爺キャンプ場
国内で3番目に大きなカルデラ湖と言われる美しい洞爺湖を一望できる、自然に囲まれたキャンプ場です。
洞爺湖湖畔をすぐ目の前にしてテントが張れるので、夕暮れ時に真っ赤に染まる洞爺湖と夕日の絶景を楽しむためにぴったりなキャンプ場です。
洞爺湖ロングラン花火大会(毎年4月28日-10月下旬頃まで)の開催期間中なら、湖上に打ちあがる花火を見ることもできます。
来夢人(きむんど)の家という源泉かけ流しの温泉が敷地内にあり徒歩で行けるので、お風呂上りにすぐにお酒を飲みながら洞爺湖を眺めてくつろぎのひと時を過ごせます。
キャンプ場の使用料が〈大人〉450円、〈小人〉(小・中学生)340円、キャンピングカー:1台300円と安いのも嬉しいポイントのひとつです。
【基本情報】
場所: 北海道有珠郡壮瞥町字仲洞爺30-11
電話: 0142-66-3131
営業期間:例年4月28日前後~10月10日前後(期間内は無休)
※2020年はコロナの影響で休業しています
まとめ
北海道は本州ではあまり見ることが出来ない果てしなく真っ直ぐに伸びる車線や、キャンプ場に向かう道中からあたり一面に広がる大自然があります。

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!

佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!