UJack(ユージャック)のTRISTAKE(トライステーク)はかっこよくておすすめ!機能や価格、性能についてまとめてみた

本日はUJack(ユージャック)のTRISTAKE(以下トライステーク)についてご紹介したいと思います。

キャンプに純正(付属)以外のペグって必要なの?

まずは一般的な疑問から解決していきましょう。

普通、テントやタープといった商品を購入すると設営に必要なペグなどのアクセサリが含まれていることが多いです。

しかしこれらに元々含まれているペグについては主にプラスチックやアルミを原料とした簡易なものが含まれているのがごく一般的です。

弊社から販売しているワンポールテントのアクセサリにもアルミ製のペグが同梱されていますが地面のコンディションなどによっては実は使用することができない場合があるのです。

それについては実はテントの取扱説明書にもはっきりと明記されていたりもします。

つまり付属されているテント用のペグはあくまでも必要最低限の機能性のみを持っており、
特に砂地や河原のような場所で設営するときや、地盤が硬くて付属のペグなどで手に負えない場合などの状況によっては設営そのものを断念する必要があるということです。

なので一流のキャンパーにもなるとより丈夫なペグを持っているという人たちも少なくありません。

やまひつじ
なるほど、ではどんなペグを別に持っていけばいいんでしょうか先生。
社長
ふむふむ、やまひつじよ、黙って読み進めたまえ

キャンプで使用するペグの種類

一口にペグといっても実は色々な種類があります。
ただしそのほとんどは材質や形から推奨されるシチュエーションがそれぞれ異なります。

使用されている材質には以下のものがあります。

  • プラスチック
  • アルミニウム
  • ステンレス
  • チタニウム

形状には以下のようなものがあります。

  • ストレート型(ピン型)
  • Y型
  • V型
  • 平型(U字型)
  • ネイル型
  • 楕円型
  • 三角型

それぞれの形状に対して、使用される素材がメーカーによって異なり色々な製品が存在します。
どの形状にも一長一短があり、モノによっては特殊な環境でのみその真価を発揮するような製品があります。

例えばチタン製のネイルペグなんてものは素材が高価なので1本当たりの単価が高くなってしまいますが、
その軽さゆえに登山家などによく使用されたりします。
逆にこれをキャンプで使用したりするのはあまり意味をなさないものと考えられます。

またY、V、U型のペグは支柱の面積が大きいため砂地(砂浜)のキャンプ場などで使用すると最も効率があがります。
素材にも主にプラスチックなどが使用されていたりしますが、
芝生などの通常サイトで使用する打ち込み効率が悪く抜く時に強大な摩擦が発生するので大変苦労することになります。
強度が低いとピンペグやネイルペグのように曲がったり折れてしまうこともあるでしょう。

硬質な地面にはどんなペグを使用するべきか?

硬質な地面には主にステンレスや鉄といった硬質な素材を使用したペグを使用するのが一般的です。
中でも鉄をさらに加工して作った鍛鉄や鋳鉄を使用したものが最近ではよく使用されております。

社長
あ、鋳鉄はうちだけでした

強度だけならステンレス製のものは錆びに強く強度もあるように思えますが素材自体が高価なので数十本単位で必要となるペグという製品ではコストがかかりすぎます。

鉄素材であれば付属の細いペグなどと比較して圧倒的な堅牢性と耐久性があり、なおかつコストも比較的安く済んでしまいます。
鉄なので錆の問題があるのではとも考えますが、これについては後述する電着塗装などを行うことで錆の心配もなくなります。

たくさんの種類のペグを買って使い分けるのは面倒だしお財布にも優しくない

上に書いたようにキャンプ上級者になるほどその経験値から事前にキャンプ場についてリサーチを行い、
その場所に適した材質のペグを選択して持っていくなどということを行ったりしていますが、
実際問題としてそれだけの数を揃えるのは結構なコスト増しにつながってしまいます。

なのでユーザーニーズとしてはどんな地面にも使えるペグであまり値段も高くないものがやはり望まれているのではないでしょうか?
さらに写真映えするデザイン性も兼ね備えていればいうことなしですね。

TRISTAKE(トライステーク)ってなに?

そこでいよいよ登場するのが弊社が去年リリースしたトライステークです。

トライステークは名前通り本体のかたちが三角形をしているのが最大の特徴です。

また本体の材質は鋳鉄(溶かして固めた鉄)となっており、従来から存在する鍛鉄(鍛造製法で作られた鉄)とは少し異なります。

一般的には鍛鉄の方が強度的には優れると言われていますがキャンプで使用するには少々オーバースペックすぎるのです。

大は小を兼ねるように強度も強ければ強いほどいいのかもしれませんが、
必要以上のスペック追求は生産コストをいたずらにあげてしまい最終的に消費価格に転嫁されることになります。

その点弊社の製品では鋳鉄を使用しており、
こちらでは溶かした鉄を専用の鋳型にいれて形を作りますので鍛造に比べてあまりコストを掛けずに生産することができます。

またご存知のように鉄ですので簡単に曲がることはありません。

その堅牢性は分厚いコンクリートブロックすら砕きます。

そして他のメーカーさんより楕円形のペグが販売されておりますが、
あのペグと同じように三角形状のペグは抜けにくいけど抜きやすいを実現しています。

当然三角形状なのでピンペグやストレートタイプのペグのように打ち込み中にくるくると回転してしまうことは一切ありません。

弊社もあのペグから今回の形状に関するインスピレーションを受けて本製品を開発しています。
楕円のペグもすごくいい製品だと個人的には思いますがやはりコストパフォーマンスに関してはまだ不十分なのではないかと考えました。

TRISTAKE(トライステーク)の開発秘話

ただ鋳鉄を使用するうえでのデメリットもあります。
開発をするうえで特に収縮の問題には頭を悩ませました。

鋳鉄は熱い時は膨張しているので形を作っても冷めると歪みが発生するのです。
そしてこういった工業製品の型というのはそんなに何度も作り直せるほど安くありませんので早期にこの問題を解決する必要がありました。

一番早い解決方法は直径を太く改良することです。

設計の段階では1辺当たりの長さが6mmでしたがこれでは細すぎて強度的にも十分ではありませんでした。
また細い分反りも大きく発生しました。

しかしあまり太くしてしまうと重量が大きく変わってしまい携行性のメリットがなくなります。

3Dによるモデリングなどを駆使して製品の設計も幾度となく見直します。

鍛造と比較して鋳造は鉄の密度が低いので同じサイズでも重量が軽くなります。
1本当たりの違いは20g~50g程度の違いが生まれますが、
単位当たりの違いがこれだけ生まれるとペグは数十本単位で持ち運ぶため仮に30本だったと仮定すると全体の携行重量としては1kg以上も変わってしまうことになります。

型の改良によってこの径は最終的に8mmがベストであるという結論に至りました。

これによって成型塗装後の最終重量が1本当たり150g前後となり、
類似の同一形状品や長さのものと比較してだいぶ軽い仕上がりとなりました。

TRISTAKE(トライステーク)のデザイン性

トライステークはそのデザインにもこだわりを持って作りました。

抜けにくいけど抜きやすい形状をもつ三角形の支柱部分もさることながら実は通し穴の形状も三角形となっております。

こちらを三角形にすることで抜くときにこの穴を活用して作業を行うことができます。

具体的にはハンマーや専用のペグ抜きを使用しなくてもペグ単体での作業ができるようになります。

丁度三角穴の真下に位置する支柱と爪との間の間隔は、
広く設けてありストームロープ(張り網)が接触する部分は窪ませあるので紐がしっかりと引っかかるようにもデザインされています。

またトップの受け部については直径16mmと大きく設けてありますのでハンマーで打ち損じることなく確実に力を支柱へと伝えることができます。

そしてフラットな支柱の面についてはペグを抜いた後でも実は隠れた効果があるのです。

ペグを抜いた後、土や泥といった汚れが塊となって付着していますが、
それらの汚れはフラットの面に対して付着することになりますのでもう一方のペグのエッジを利用して簡単に払い落とすことが可能です。

円柱である場合はそう簡単にはいきませんが三角形状だからこそなせるものです。

なによりもこのような細かなデザイン設計を行うことが出来るのは鋳造ならではの特徴でもありますね!

やまひつじ
鋳造万歳!

因みにこの三角形状のペグですが弊社にて既にデザイン特許を取得しているものになりますので世界中を探しても弊社でしか手に入れることはできません。

TRISTAKE(トライステーク)のバリエーション

現時点で弊社で購入できるサイズは28cmの1種類のみとなります。

カラーに関しては黒白赤の3色を選択することができます。

先ほどの収縮の問題があるのと工場設備の問題からこれ以上長いサイズのペグを作るのは非常に難しいのが現状です。

ただ28cm程度あればあらゆる地面への打ち込みが可能であり事実上のオールラウンダー仕様となります。

砂浜でのみ多少役不足感がでてしまうのはどんな鋳鍛造ペグでも否めませんがテント付属ペグよりは数倍は安心して使用することができるでしょう。

カラーに関してはデフォルトの黒色と、
ペグを回収するときに目立つ赤色と白色を用意しました。

黒に関してはカチオン電着塗装を用いており塗装が簡単に剥げてしまうことはありません。
またカチオン電着塗装は強固な膜厚とより高い防食性があるので長持ちします。

他の色に関しては静電粉体塗装を施してあります。
粉体塗装は電着塗装と比べると耐久性などは劣ってしまい、衝撃や経年劣化などによって塗装が割れて剥がれることもあります。
そして電着塗装に比べて粉体塗装の方が生産コストが多少割高となります。

しかしもともとペグ自体が消耗品という分類になるので寿命が短くとも実用的でおしゃれなペグを選ぶか、
とにかく安く長く使えるペグを選ぶのかはユーザー次第といったところでしょうか。

社長
白色のペグを購入して自分色に染めてしまうなんていうのも愛着が湧いていいかもね

実際にTRISTAKE(トライステーク)を使用しているユーザーの投稿写真


社長
スワイプした2枚目、こんな使い方は想定してなかった

 

View this post on Instagram

 

#UJack #TRISTAKE #ユージャック #トライステーク #鋳造ペグ #ペグ ちょっと、この三角形の形状に興味があり入手してみました‼ スノーピークのソリッドステーク30を揃えたので、とりあえず間に合っていますが😅 鍛造のソリステより軽く感じます(2cm短いから当然かな)、頼りない感じではないですが… 三角形の穴にペグを通して抜くことが出来るとのことです。 Amazonで… ソリステ30×6本で2,678円。 エリステ28×8本で2,851円。 トライステーク28×8本で2,280円。 鋳造、製造中国、安い😅 どれを買うかは人それぞれ………

Satoshi Nakamuraさん(@satoshi_nakamura_326098)がシェアした投稿 –

社長
そうですね、どれを買うかは人それぞれ

 

View this post on Instagram

 

ぜんさん(@hemo_no_wake)がシェアした投稿

社長
地面に埋まるものなので使用中の写真は撮影難しそうですね
やまひつじ
何はともあれ投稿写真随時募集中です!インスタまで。

もっと使用イメージ画像を見たい方は筆者のインスタからアクセスしてみてください。

Instagram

UJackのTRISTAKE(トライステーク)を最安値で購入する方法

それでは最後にどうやって最安値購入するのかという方法を紹介します。

やまひつじ
実用性とデザイン性、そしてコストパフォーマンスも最強のトライステーク

基本的に一番安いサイトは弊社の直販ページです。

それと時々ですがアマゾンや楽天などでもキャンペーンを行っていたりしますのでそのときも安いです。

後は直販ページで使用できるクーポンをツイッターやインスタで配っていることがあります。

これを使用するとおそらくもっとも安く購入することができます。

クーポンを手に入れるためには下記よりフォローしていただくと良いかと思います。


TwitterInstagram
UJackトライステーク(TRISTAKE)の直販ページはこちら

キャンプ初心者必見!初心者キャンパー向けのキャンプ用品はこれだけでいい!

2021年3月5日

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

Kazuki

佐藤和樹(Kazuki Sato) 株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。 趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。 本社は千葉県にあり、 キャンプ用品をメインに取り扱っている。 製品の設計や開発なども独自に手掛ける。 UJack(ユージャック)は universal jack(世界に浸透する)を意味し、 文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。 あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。 Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!