広島の高校生が面白い形のこんにゃくを発案し、販売されているのをご存知ですか?「オオサンショウウオこんにゃく」と呼ばれ、ちまたで大変話題になっています。
この記事では発案に至った経緯や、どこで買えるかをお伝えします。
鍋の季節になって、オオサンショウウオこんにゃくは食卓でもキャンプでも人気者になること請け合いです!
実際にオオサンショウウオこんにゃく作り体験に参加してみるのもいいですね。
全国でこんにゃく作り体験ができる場所もご紹介します。
Contents
「オオサンショウウオこんにゃく」って?
広島県立湯来南(ゆきみなみ)は、大自然に囲まれ、ホタルが舞うほどきれいな水に恵まれた山間部で「水内川」にはオオサンショウウオが生息しています。
また、湯来南はコンニャクイモの産地でもあって、昔からこんにゃく作りが盛んです。
今回、地元の高校の生徒の発案で、国の特別天然記念物のオオサンショウウオの形をしたこんにゃくを商品化したところ、大ブレーク!!

地元が話題を呼ぶ特産品を模索していたところ、食品業者と市立広島工業高校が連携し、高校生は型取りに協力しました。
ところで、中のつぶつぶはなんなのでしょう?
それはシシャモの卵です!
オオサンショウウオこんにゃくの原材料は魚の子、醤油、食塩などで、シシャモの卵を練り込み、しょうゆだしで味付けしてあります。
歯ごたえが良く、そのまま食べられます。
「オオサンショウウオこんにゃく」はネットで買えるの?
以下にオオサンショウウオこんにゃくが販売されてる店とネット販売をしているお店をご紹介します。
「湯来特産品市場館」は湯来交流体験センターの敷地内にあります。
【営業時間】平日8:00~17:30 土日祝日7:30~17:30
【休館日】月曜日
道の駅スパ羅漢 廿日市市福祉健康増進保養センター 道の駅
スパ羅漢
【住所】広島県廿日市市飯山21-5
【TEL】0829-72-2221
ネット販売店 フジトシ食品
オオサンショウウオこんにゃく(大) 価格 : 537円(税込580円)、 (小)価格 : 200円(税込216円)
原材料:こんにゃく粉(国産)、魚卵、削り節、いりこ、醤油、食塩、海藻粉末、発酵調味料、調味料(アミノ酸等)/炭酸Na (原材料の一部に大豆、小麦、サバを含む)
賞味期限:30日
保存方法:要冷蔵
原産地:国産 3個以上でご購入ください。
お店よりメッセージ:
「現在、オオサンショウウオこんにゃくのご注文が殺到致しております。
お届け希望日を入力頂きましても、商品の発送までに3~4か月のお時間を頂いております。
こちらは数量限定の商品となります。
在庫数等によって発送までにお時間を頂く場合がございます。
何卒あらかじめ御了承下さい。」
こんにゃくって、自分で作れるの?
こんにゃく作り体験をしてみませんか?

成形後、茹でてから冷ます時間を含めて1時間ぐらい必要です。
工程を見てみましょう。
- ゆでたこんにゃく芋にお湯を加えてミキサーにかけます。
- ミキサーから取り出します。
- その後、こんにゃくを滑らかにするためによく練ります。
- お湯で溶かした炭酸ソーダを加え素早く混ぜます。
- 手に水をつけこんにゃくを丸めます。
形は自由につくることができます。 - 沸騰したお湯で30分程度ゆでます。
ゆであがったら冷水で冷まして完成!!!
オオサンショウウオこんにゃく作り体験ができるところ
広島で自然体験!広島市湯来交流体験センター
広島市中心部から車で1時間のところに広島の奥座敷、豊かな自然が広がる湯来温泉があります。
そこに広島市湯来交流体験センターがあります。
自然体験プログラムや伝統的な農林業、歴史、文化を体験する施設として、2009年にオープンしました。
カヌー等の川のプログラム、山登り、収穫体験や癒しプログラムなど様々なアクティビティーが待っています。
オオサンショウウオこんにゃく作り
【日 程】 随時開催<予約制・休館日を除く> 9:00~17:00の内 体験時間2時間
【締 切】 開催日の3日前までに予約
【講 師】 地元のこんにゃく作り名人
【定 員】 4名以上の申込で開催
【対 象】 一般
【参加費】 1人1,500円(材料費込)
【持ち物】 バンダナ、エプロン
作ったこんにゃくは試食後、お土産として丸こんにゃく1玉、オオサンショウウオこんにゃく1匹!?を持ち帰ることができます。
湯来町では他にも色々な体験プログラムを用意しています。
オリジナル万華鏡、ストーンアート、ハンドグラヴィール、ペーパークラフト、マイはし、マイスプーン、張り子の絵付け、押し花はがき、押し花ストラップ、風水キャンドル、風鈴の絵付け、
歴史探訪ウォーク「江戸の湯来を歩く」など多彩です。
全国でこんにゃく作り体験ができる所
群馬こんにゃくパーク
天候に左右されることなく、子供から大人までみんなが楽しめるありがたい施設です。
「こんにゃく作り体験」や「工場見学」ができます。
交通アクセス:
上信越自動車「富岡インター」/車で約10分
JR新幹線「高崎駅」下車(東口)/車で約30分
上信電鉄「上州福島駅」下車/車で約10分
上信電鉄「上州富岡駅」下車/車で約15分
世界遺産「富岡製糸場」から車で約15分
「群馬サファリパーク」から車で約20分
こんにゃくパーク http://konnyaku-park.com/
手作りこんにゃくゼリー フルーツ体験コース
フルーツをトッピングした出来たてのゼリーを味い、全て持ち帰ることができます。
大人(中学生以上)・・・ 800円
子供(小学生以上)・・・ 400円
所要時間:30分
コーススタート時間
9:30/10:30/11:30/13:30/14:30/15:30/16:30
こんにゃく カラーマジック体験コース
小学校1年生以上が対象となります。
子どもが大喜びしそうな体験コースです。
白こんにゃくがカラフルに色づけされます。
楽しい体験のあとは試食でき、おみやげとして持ち帰ることができます。
大人(中学生以上)・・・ 500円
子供(小学生以上)・・・ 250円
所要時間:30分
コーススタート時間
9:30/10:30/11:30/13:30/14:30/15:30/16:30
手作りこんにゃく体験コース
こんにゃく粉からこんにゃく作りが体験できるコースです。
丸くしたり、四角にしたり、好きな形のこんにゃくを手作りできます。
大人(中学生以上)・・・ 1,000円
子供(小学生以上)・・・ 500円
所要時間:60分
コーススタート時間
9:30/10:30/11:30/13:30/14:30/15:30
福井県池田町こんにゃく道場
魚見手作りこんにゃく道場では、明治以前から伝わる伝統の製法でこんにゃく作りを体験することができます。
こんにゃく作り体験の中心は練る作業で、1時間程練り続けます。
その後、練ったこんにゃく芋を木型に詰め40分程煮て完成です。
できあがったこんにゃくを試食することもできます。
希望日の1週間前までに要予約。
住所:福井県今立郡池田町魚見13-6-1
電話番号:0778-44-6756、0778-44-8060(池田農村観光協会)
営業時間:夏期 9:30〜 冬期 10:00〜(所要時間2時間程度、1週間前までに予約必須)
アクセス:
北陸自動車道武生ICから車で30分
北陸自動車道鯖江ICから車で35分
北陸自動車道福井ICから車で45分
まとめ
地元愛からうまれた「サンショウウオこんにゃく」情報、いかがでしたか?
高校生が発案したところがいいですね。
若い人のアイデアには脱帽です。

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!

佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!