どうすれば樹木医になれるの?樹木医は国家資格?

今回は樹のお医者さん、「樹木医」についてのお話です。
数年前、京都の有名な枝垂桜の樹勢が弱まり、哀れな姿を見せていたことが思い出されます。
それが今年の春は見事によみがえり、多くの花びらを咲かせました。
その裏には樹木医の多大な努力があったのです。
ここでは樹木医の仕事、資格取得方法、将来性などをお伝えします。

樹木医って?

樹木医は 樹木の診断・治療や、樹木の保護・育成・管理や、後継樹の育成、樹木に関する知識の普及・指導などを行う専門家、いってみれば樹のお医者さんです。
といっても国家資格の医者ではなく(以前は国家資格だった時もあります)、民間資格です。
樹木医という仕事は1991年に財団法人「日本緑化センター」によってはじめられた「樹木医制度」のもとで作られました。

日本緑化センターって?

日本緑化センターの歴史は古く、1973年に経済界、林・農業、造園建設業、 緑化樹木生産業といった民間各界が中心となって、旧農林省・建設省・通商産業省の三省との協力により設立されました。
事業の内容は、緑化に関する、専門技術者の養成認定、技術講座・研究会の開催、情報の収集・提供、思想の普及・啓発、調査研究、技術開発など幅広い分野にわたっていて、大変高い評価を得ている団体です。

樹木医制度って?

樹木医制度は、樹木医と樹木医補を養成するしくみです。
認定制度に応募する資格は樹木の診断や治療等に関する業務経験が7年以上あることです。
樹木医資格審査に合格し,樹木医として登録されることが必要で、樹木医という名称は商標登録のため日本緑化センターの資格認定試験に合格した者だけが使えます。

やまひつじ
日本樹木保護協会によって認定される樹医とは異なるので注意が必要です。

第1次審査:樹木医研修の受講者を選ぶため、樹木医に必要な知識及び技術について筆記試験と業績審査が行われます。

第2次審査:研修と試験・面接
研修は2週間程度で、講義及び実習を行います。
以下の研修科目16科目(後述)についての筆記試験と、環境緑化樹木を中心とした樹種の識別に関する適性試験があります。
さらに、樹木医としての適性等を判定するため、研修最終日に面接試験があります。

試験合格後、樹木医登録をすることで、樹木医として認定され、「樹木医登録者名簿」を作成し、林野庁、国土交通省緑政部門、環境省、都道府県、政令指定都市、東京都23区(特別区)緑化担当部局(林務、公園緑地、道路緑化管理)、都道府県教育委員会、都道府県緑化センター等に提出されます。

社長
5年毎の登録更新が義務化されています。

樹木医補認定制度って?

次に、樹木医と樹木医補の違いをはっきりさせましょう。
樹木医補は、樹木学や病虫学など知識・技術を大学等で習得した学生で、業務経歴が1年以上の者を指します。
最近では若手の樹木医の活躍が求められており、特定の大学で樹木学等を学んでいれば受験資格が与えられる「樹木医補」の資格が注目されています。

樹木医補は、樹木医が実施する樹木の保護、育成、管理事業・業務や活動を補佐する仕事ですが、それだけでなく、認定された大学等(樹木医補資格養成機関)で修得した幅広い知識と技術を駆使して、国土の保全や緑化に関わる仕事に携わっています。

樹木医補資格は、補資格養成機関として認定を受けた大学等において指定分野の科目を履修・取得し、これを卒業した者が、資格認定に必要な書類をそろえて申請することで、認定を受けることができます。
すなわち「講義科目6分野以上14単位以上の履修があり、かつ実験・実習科目4分野4科目以上の履修があること」を満たした者です。
樹木医補に認定・登録されると、樹木医研修受講者選抜試験時に優遇措置を受けられます。
認定大学は次のサイトで確かめられます。
登録大学等一覧と分野別科目対応表/(一財)日本緑化センター
参考:樹木医補資格認定制度/(一財)日本緑化センター

2019年度 樹木医研修受講者選抜試験について

樹木医となるには、日本緑化センターが実施する樹木医資格審査に合格し、樹木医として登録されることが必要です

試験実施日時 (今年度は終了)
2019年7月21日(日) 午前10時20分~午後2時40分(全国5会場)

応募資格
業務経歴として樹木の調査・研究、診断・治療、保護・育成・管理、公園緑地の計画・設計・設計監理、緑化樹木や果樹の生産等に関する実務あるいは研究に従事した期間です。

業務経歴の例

  1. 造園業、植木生産業、農業(果樹栽培等)、林業(伐木作業は除く)等の従事者
  2. 農林業・緑化関係の公益法人、会社等の役職員
  3. 国、地方公共団体の農林・緑化関係職員
  4. 大学及び研究所の教職員、研究員及び大学院生(林学、農学、造園学、園芸学等)
  5. 農林高等学校・専門学校の教職員で、上記に示す業務経歴に関する科目を指導している者
    過去に、上記の職種において実績のある方も対象とされます。

合格後の研修でどんなことを勉強するの?

試験の合格者は研修を受講しなければなりませんが、どんなことを勉強するのでしょうか?

  1. 樹木の分類 講義
  2. 樹木の生理 講義
  3. 樹木・樹林の生態
  4. 樹木の構造と機能
  5. 樹木保護に関する制度
  6. 土壌の診断  講義と実習
  7. 病害の診断と防除  講義と実習
  8. 虫害の診断と防除  講義と実習
  9. 腐朽病害の診断と対策  講義と実習
  10. 大気汚染害の診断と対策
  11. 気象害の診断と対策
  12.  後継樹木の育成と遺伝子保存
  13. 幹の外科技術と機器による診断 講義と実習
  14. 樹木の移植法
  15. 植栽基盤の調査・判定と土壌改良  講義と実習
  16. 総合診断(診断に必要な知識と実践)  講義と実習

以上の16科目を研修で学ぶのです。、

やまひつじ
多岐にわたり、非常に専門的ですね。
科目内容を見ただけでも、樹木医という重要な仕事を担う重みと責任感が感じられます。
研修場所は、筑波学都資金財団 筑波研修センターです。

筑波学都資金財団 筑波研修センター
〒305-0005
茨城県つくば市天久保1-13-5
TEL:029-851-5152

就職先は?

就職先で多いのは造園業や植栽管理業、植林生産業です。
造園業に従事している人にとっては、樹木医の資格はスキルアップの手段と見なして取得する人が多いです。
農林業や農林高等学校・農林専門学校の教員や研究者なども樹木医の資格を習得しています。
樹木医が所属している企業には、大手、住友林業や西部造園などがあります。
樹木医の資格を持っている人は、収入面でもかなり優遇されているようです。

まとめ

2019年7月31日、樹木医が長崎の原爆で被爆した樹齢400年のクスノキの診断をしている様子がニュースで報じられています。
樹木医の仕事の重要さを改めて認識します。
以前は「樹木医」という国家資格がありましたが、現在は民間の緑化センターの資格になりました。
樹木医になるのはなかなか難関のようですね。
それほど責任のある、やりがいがある仕事と言えるでしょう。
女性の樹木医も誕生しています。
今後ますます重要度が増していく資格であると思います。

紛らわしいため注意していただきたいのは樹木医と樹医(以下のホームページ参照)は違う研修・認定制度であるということです。

社長
樹木に関する専門的な知識を得、就職にまで結び付けたい人は、必ず樹木医のホームページをご参照ください。

樹医師養成講座募集要項
樹木医制度

公認オートキャンプ指導者資格に挑戦しよう!!オートキャンプ世界大会のお知らせも!!

2019年9月13日

アウトドア関係の資格について③キャンプインストラクター

2019年9月4日

アウトドア関係の資格について②森林インストラクターをご紹介!!

2019年9月3日

アウトドア関係の資格について①インタープリター(森の案内人)をご紹介!!

2019年9月2日

キャンプ初心者必見!初心者キャンパー向けのキャンプ用品はこれだけでいい!

2021年3月5日

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

Kazuki

佐藤和樹(Kazuki Sato) 株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。 趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。 本社は千葉県にあり、 キャンプ用品をメインに取り扱っている。 製品の設計や開発なども独自に手掛ける。 UJack(ユージャック)は universal jack(世界に浸透する)を意味し、 文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。 あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。 Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!