キャンプサイトを華やかにするなら、クッションがおすすめです!なくても良いものですが、あると便利なアイテムがクッション。
テント内を華やかにするのはもちろんのこと、ちょっとしたときにも活躍してくれるので、ぜひキャンプでクッションを取り入れてみましょう!
Contents
クッションがキャンプサイトをおしゃれにする?
クッションがキャンプに必要なの?と思っている方も多いはずです。
それもそのはず。
キャンプは荷物が多くなりがちなうえに、クッションはさらにかさばってしまうというイメージが強いですよね?
しかしクッションがあると、キャンプサイトを華やかにでき、写真映えするのはもちろんのこと、なんだか気分まで上がってしまうんです。
そこでおすすめのクッションをまずはご紹介し、後半で実用性の高いクッションについてご紹介しましょう。
キャンプサイトにおすすめのおしゃれなシートクッションは?
まずはネットではなく、近くの100均やニトリで購入できるおすすめのクッションについてご紹介しましょう。
ダイソーのリアル猫クッション
ダイソーには、現在様々な柄のクッションが販売されていますが、中でも特にキャンプでおすすめしたいのが、「猫の顔がプリントされたクッション」なんです。
猫のリアルな写真プリントがなかなか個性的で、200円商品ではありますが、他のお店のクッションと比べるとかなりお手頃。
サイズは38センチと大きめで、ふんわりとした綿もたくさん入っています。
猫以外にもワンちゃん柄のものもあります。
残念ながらカバーは洗うことができないため、汚れた場合は拭き取るか買い替えになります。

サリュの果物クッション
salut!(サリュ)という雑貨屋さんはご存じですか?
お手頃価格で可愛い雑貨を販売しているお店で、ここに可愛い果物クッションが販売されているんです。
果物の断面がプリントされたリアル果物クッションは、キウイやスイカ、オレンジなどがあります。
定価1080円で販売されており、意外と厚みがしっかりしているのが特徴的です。
果物のカラフルなクッションだからこそ、テント内に飾ると一気に華やかさな増しますよね。
テント内にエアベッドとクッションがあるだけで、なんだかグランピング感が増して良い感じになります。
ちなみにクッションは枕がわりにもなるので便利ですよ。
スイカはAmazonにも発見しましたので、こちらもチェック。
ニトリの切り株クッション
これはニトリで販売されているクッションですが、かなり人気がある商品なので、もうお持ちの方やご存じの方も多いでしょう。
3センチほどの厚みのシートクッションで、925円で販売されています。
冬のお座敷スタイルのときに、お尻に敷くクッションとしても最適で、ベンチの背当てにも使えます。
さらにテント内にこのクッションをいくつか重ねれば、ちょっとしたテーブルにもなるので、トランプをするときなどに活躍してくれます。
さらにニトリでは厚みが3センチのもの以外にも、20センチほどの厚みがあるものや、抱き枕としても使えそうなものなど、様々なシリーズが販売されています。
こちらもチェックしておきたいところですね。
ちなみにニトリが近くにない人は、Amazonにも似たような商品がありますので、こちらもチェックしてみてくださいね。
丸太クッションかおしゃれキャンパーの間で流行ってる?
丸太クッションとは、上記でご紹介したニトリの切り株クッションとはまた違って、丸太のようなデザインのクッションです。
これが、キャンプサイトをほっこりとさせてくれると、多くのおしゃれキャンパーが愛用しているんです。
丸太クッションの魅力って?
丸太クッションはその名の通り木の幹をモチーフにしており、なんといってもそのリアルさが特徴的です。
樹皮を忠実に再現しているため、遠目だと本物と間違えてしまうほどです。
さらにキャンプサイトに違和感なく溶け込んでくれるのが魅力のひとつ。
ほっこりとした雰囲気を醸し出してくれますよ。
見た目は硬そうですが、もちろんクッションですから柔らかいです。

キャンプにおすすめの丸太クッションは?
メロウィングス フォレストコレクション《 ログ》ドイツ製
ドイツのメロウィングス社のクッションで、少し長めのタイプとなっています。
起毛コットンの優しい肌触りとなっていて、サイズは直径16×長さ55センチです。
Kikkerland LOG PILLOW 丸太 クッション
こちらも樹皮のプリントがリアルで、サイズは直径14×長さ33センチとなっています。
クッションテーブルがキャンプで大活躍する!?
クッションテーブルというのは、テーブルとクッションがひとつになったアイテムで、これがあるだけでキャンプや道中の過ごし方がかなり快適になります。
ここからは、そんな画期的アイテムについてご紹介しましょう。
クッションテーブルの特徴は?
クッションテーブルの特徴1つ目は、天板の取り外しができることです。
クッションの4隅にゴムバンドが付いているため、簡単に着脱ができます。
また天板にはゴムバンドがしっかりはまるように溝があるため、安定感もあるんです。
クッション単体としても活躍してくれるからこそ、家ではもちろん車中でも役に立つアイテムなのです。
そして特徴2つ目は、カバーが丸洗いできることです。
食べ物をこぼしてもすぐに洗えますから、衛生的に保てます。
特徴3つ目は、マイクロビーズが気持ちいいところです。

クッションテーブルはキャンプでどんなときに使う?
キャンプまでの移動中、後部座席で食事を取ることもありますよね。
特にお子さんの場合、これを使えばうっかりこぼしてしまったということも防げます。
その他にも、パソコンを使うときにも便利です。
テーブルのサイズは335×135×252ミリと、程よい大きさですから、車に乗せておいても邪魔になりませんね。
次に移動時のネックピローに最適です。
テーブルとして使った後に天板を外して首もとに置けば、移動時のネックピローとしても活躍してくれます。
車中だと無理な体勢で居眠りしてしまいがちですが、これを使えば、マイクロビーズのおかげで首が痛くなることもありませんから、ついつい深い眠りについてしまうこともありますよ。
最後はキャンプで枕として最適です。
キャンプでの眠りの質の向上にも一役買ってくれるんです。

まとめ
いかがでしたか?
今回はキャンプをおしゃれにするクッションや、使い勝手抜群のクッションテーブルについてご紹介しました。
クッションはそこまで重要性のないアイテムだからこそ、持っていかない人も多いですよね。
しかし、クッションがあるとサイト内を華やかにでき、写真映えも抜群です。
多くのおしゃれキャンパーは愛用している人も多いので、ぜひこの機会にクッションでおしゃれなサイトにしてみては?

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!

佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!