みなさんはキャンプでの朝食といえば何を食べていますか?
ホットサンドはキャンプの朝食の定番でもありますよね。
そこで今回はそんなキャンプにおすすめのホットサンドメーカーやホットサンドレシピについてご紹介していきます。
Contents
キャンプでホットサンドを食べたことある?簡単で美味しい!
ホットサンドは、外はパリッと中はジューシーで美味しいものですよね。
普段忙しくて朝からホットサンドを食べることができなくても、キャンプならゆっくりと楽しめますよね。
そんなホットサンドは、食べるときに具材がこぼれませんし、焚き火でも焼き加減を調節しやすいのが魅力です。
またお好みで様々な食材を挟むことができるので、せっかくのキャンプで朝から贅沢な気分を味わいたいものですよね。
ハムやチーズ、卵などを挟むと、飽きることなくずっと食べ続けられます。
また前の日に余った食材をホットサンドに挟むのもおすすめです。

キャンプ用ホットサンドメーカーには2種類ある!
キャンプ用のホットサンドメーカーには、主に2種類に分けられます。
それはキャンプでも直接火にかけれる直火式のものと、手軽に使える電気のものとあります。
それぞれ特徴も違ってくるので、ご紹介していきます。
直火タイプのホットサンドメーカー
直火のものは、ガスコンロなどでも鍋やフライパンのように直接火にかけて使うことができます。
特にキャンプでは焚き火やバーナーなど様々な火がありますから、そんな火を利用することができるのはかなり便利ですよね。
だからこそ、アウトドアブランドから発売されているものがほとんどで、中には上下のプレートを分解できお手入れが楽なものもあれば、持ち手の部分を外してコンパクトに収まるものもあります。
様々な工夫がされているのが多いのも特徴のひとつです。
電気タイプのホットサンドメーカー
電気タイプのホットサンドメーカーは、ボタンひとつで簡単にホットサンドを作ることができます。
中には、完成したらベルトで知らせてくれるものや、自動で電源を切ってくれる機能が備えられているものもあります。
電気タイプのものは、安全面での機能が備えられているものがほとんどで、とても便利なんです。

キャンプにおすすめのホットサンドメーカーは?
まずは、キャンプにおすすめのホットサンドメーカーについてご紹介していきます。
スノーピーク トラメジーノ
圧着がしっかりとできるので、カフェのようなホットサンドを作ることができます。
こちらは、持ち手の部分が本体側に折り畳むことができるので、収納にも困らないのが魅力的です。
コールマン ホットサンドイッチクッカー
本体はアルミ製でノンスティック加工が施されているため、食材が引っ付くということもなく、持ち手の部分は取り外しができるため、コンパクトに収納でき持ち運びも楽々です。

ロゴス ホットサンドパン
人によってはロゴの隙間に詰まった汚れを洗うのが面倒だという人もいますが、見た目でも楽しめれるのは嬉しいですよね。
上下で取り外しすることが可能で、持ち手の部分もねじ込み式なので収納性は高いのが特徴です。
簡単にできる!キャンプにおすすめのホットサンドレシピは?
ではここからは、簡単にできるキャンプにおすすめのホットサンドレシピについてご紹介していきます。
プチトマトの卵炒めサンド
トマトの酸味と卵の甘味が引き立てられたても美味しいレシピです。
また好みで塩やコショウ、砂糖などで味付けするのもおすすめです。
【材料】
- 食パン 8枚切り2枚
- 卵 1個
- プチトマト 2個から3個
【作り方】
- 半分に切ったプチトマトと卵を油で炒めた後ホットサンドにするだけで完成です。
イタリアンホットサンド
【材料】
- 食パン 8枚切り2枚
- ピザ用ソース 適量
- サラミ 6枚
- ピザ用チーズ 25g入り1/2袋
- 玉ねぎ 適量
- ピーマン 適量
- ブラックペッパー 少々
【作り方】
- 玉ねぎとピーマンは薄切りにして、パンの内側にピザ用ソースを塗っていきます。
- サラミやチーズ、玉ねぎ、ピーマン、ブラックペッパーを少し挟んで焼いたら完成です。
クラブハウスホットサンド
【材料】
- 食パン 8枚切り2枚
- ドライカレーペースト 適量
- スライスチーズ 1枚
【作り方】
- 食パンにスライスチーズ、その上にドライカレーを乗せ挟んで焼いたら完成です。
- ドライカレーの具は好みで挽き肉を入れたり、野菜を入れたりすればより食べごたえのあるホットサンドが出来上がります。
上級者向け!キャンプにおすすめのホットサンド、ライスサンドレシピ
次に上級者向けのホットサンドメーカーに慣れた人におすすめのレシピです。
餃子のホットサンド
【材料】
- 食パン 8枚切り2枚
- 餃子 2個
- キャベツ 適量
- マヨネーズ 適量
- 辛子 少々
【作り方】
- まずはキャベツを1センチほどのざく切りにして、餃子を温めタレを絡めていきます。
- 食パンにキャベツとマヨネーズ、餃子に辛子をつけて挟んで焼いていけば完成です。
- 餃子の具は野菜をたくさんいれた餃子がおすすめです。
- シャキッとしたキャベツと旨味が詰まった餃子のマッチはかなり絶品です。
ホットライスサンド
ご飯のパリッとした食感とお米に染み込んだお肉の旨味がたまりません!ポイントとしては、ご飯は隙間を作らないようにしっかりと敷き詰めて、上から乗せるときは真ん中をやや高めにするのがポイントです。
【材料】
- ご飯 200g
- 味付け焼き肉 適量
【作り方】
- ホットサンドメーカーの受け側にご飯を敷き詰めていき、そのうえに味付け焼き肉を乗せていきます。
- 具がこぼれないように少しずつご飯を乗せていき、蓋を閉じて弱から中火でこまめにひっくり返しながら、片面6分ずつ焼いていきます。
- 蓋を開けたときにご飯がくっついていなければ完成です。
キャンプにおすすめのデザートホットサンドレシピ
デザートのホットサンドも作ることができるので、ご紹介していきます。
シナモンバナナホットサンド
バナナがとろっとして甘く、シナモンのほろ苦さと相性抜群です。
バター無しでも作れますが、あった方がコクが出て美味しく仕上がりますよ。
【材料】
- 食パン 8枚切り2枚
- バナナ 6枚
- シナモンシュガー 適量
- バター 適量
【作り方】
- パンの内側にバターを塗っていき、5ミリほどの斜め薄切りにバナナを切ったら、食パンに並べてシナモンをかけて挟むだけで完成です。
レーズンとチョコのホットサンド
【材料】
- 食パン 8枚切り2枚
- レーズン 適量
- チョコベビー 適量
【作り方】
- 食パンにレーズンとチョコを敷き詰めて焼いたら完成です。
- 小粒で乗せやすいお菓子のチョコベビーを使うのがおすすめです。
- レーズン2、チョコ1の割合で乗せましょう。
- 他にもナッツを入れれば食感もプラスされておいしいデザートホットサンドになりますよ。
まとめ
いかがでしたか?
今回はキャンプにおすすめのホットサンドレシピやメーカーについてご紹介しました。
ホットサンドは、日常だと忙しくてできなくても、キャンプならゆっくりと楽しめますよね。
手軽にできるので朝からカフェのようなひとときを楽しむのもおすすめです。

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!

佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!