ファミリーキャンプにはどんなガスコンロを持って行っていますか?
キャンプ用のガスコンロにはいくつか種類がありますが、やはり大人数ファミリーならソロキャンプとは違ったタイプがおすすめです。
そこで今回はそんなファミリーキャンプにおすすめのガスコンロをいくつかご紹介すると共に、選び方や特徴も合わせて解説します!
Contents
ファミリーキャンプにはどんなガスコンロがいいの?
ファミリーキャンプ向けのガスコンロはツーバーナー
ツーバーナーは、2口のコンロで調理ができるところが最大のメリットです。
そのため、大人数でキャンプに行く、ファミリーキャンプに最適なのです◎
ファミキャンで大人数と食事をするのはもちろん、料理をたくさんふるまいたいという方にもおすすめです!
ツーバーナーのメリット・デメリット
ツーバーナーは、家庭用ガスコンロのように2口あるので、多彩な料理が同時に行えるのがメリット。
広々と安定して使えるものの、一度セッティングすると安易には動かせませんし、キャンプ場に持って行くのにもそこそこの重量があるので不便なところがあります。

ファミキャンに最適ツーバーナーの選び方!
軽量性や収納性をチェック
これはツーバーナーだけに限らず、すべての道具に言えることですが、軽くて収納性の高いものはキャンプではかなり重宝されます。
車の積載や持ち運びにも目を向けて選ぶようにしましょう。
風防の有無や取り外し
風防があることで、風のある日でも火力が安定するので調理がしやすくなりますよ!
火力の強さ
火力の強いバーナーを選ぶのがおすすめ。
最大火力が3000kcal/h以上だとなお良しです。
ファミキャン向けツーバーナーのメンテナンスは?
ツーバーナーはガソリン燃料?ガス?
ガソリン燃料だと、火力が強いため低温に強く、コスパも良いのがメリットです。
しかしこぼしたときのリスクがあるので、そこは注意してほしい点です。
またガスの方は、ガスの設置が簡単にできて、軽量なため持ち運びが楽なのが特徴。
ツーバーナー正しいメンテナンスは方法!
ツーバーナーのメンテナンスとしては、
- バルブステムの増し締め
- ジェネレーター先端部の増し締め
- ジェネレーターの交換
- バーナーリングの掃除
がわかりやすく説明されているので、参考にしてみてください。
ファミキャン向けガスコンロはこれ!
SOTO ハイパワー2バーナー ST-525
本格的なキャンプ料理を楽しみたい方におすすめです!
ユニフレーム ツインバーナー
重さ約3.9kgと軽量モデルでコンパクトに収納できますし、ハンドルはツール掛けとして活用でき利便性の高いガスコンロです。
キャンプでも使いやすいモデルです◎
プリムス P-COJ オンジャ
ウッドボードを外してX字型に開けば、持ち運びしやすいモデルなのが魅力的ですね。
スノーピーク ギガパワーツーバーナー
また、大型クッカーに対応しています!
コールマン インディゴレーベル パワーハウス
こちらはおしゃれなデザインが特徴的で、スリムなフォルムもポイントです。
最大火力約3500kcal/h×2、本格的なキャンプ料理もバッチリ◎
コンロの見た目にもこだわりたい方にぴったりです。
イワタニ カセットガス
こちらは網焼ききも串焼きもできる1台2役の便利なコンロ。
もちろんこの上に鍋を置いて調理も可能で、弱火から強火まで無段階の火力調整ができます!
純製品にこだわらなければ、溶岩プレートやたこ焼きプレート、グリルプレートなど関連商品もあるので、使用用途も広げられますよ◎
サイズも大きいので、家族3人なら余裕です!
イワタニ カセットガスホットプレート
目安として土鍋8号まで使用できます。
またヒートパネルが搭載されているので、最後まで火力を維持してくれて、ガスも無駄なく消費可能です!

スノーピーク ギガパワー プレートバーナー
ファミリークッカーにも対応していますし、本体に脚を折り畳めば、アイアングリルテーブルに1ユニット分のスペースでセットができます◎
シングルバーナーというと不安定なものが多いですが、これだとしっかりしているのでキャンプ上級者にも褒められること間違いなし!

イワタニ カセットフー 達人スリム
夜寝ている時に、暖房としてつけると、火力を弱火にしないとテント内があっという間に暖かくなるくらい効くんです!
薄型なので収納にも困りませんし、カセットコンロでこの火力はかなり嬉しいところ!

イワタニ カセットフー マーベラス
炎の長さが短いので、風が強い時でも安心して利用できます。
またトップカバーと風防リングのW風防がされているので、キャンプでも快適に使えます。
さらに、イワタニアクセサリーシリーズの専用セットアップアダプターを装備することで、さらに料理の幅を広げることもできるのでおすすめです◎
イワタニ カセットフー アウトドアこんろ タフまる
なんと空気は通すものの、風は通さない仕組みとなっているので、キャンプでも強い加熱性能が得られるんです!
また耐荷重は20キロなので、重くてなかなか調理できなかったダッチオーブンも余裕◎
反射熱に強いので、鍋底が24センチの調理器具も使えます。

イワタニ テーブルトップ型 フラットツイングリル
カセットガスを装着しても底がフラットのため、テーブルの上で使える優れもの。また安全装置がついているので、初めての人でも安心して使えます。
まとめ
いかがでしたか?
今回はファミリーキャンプにおすすめのガスコンロについてご紹介しました。
ファミリーキャンプは大人数ですから、ガスコンロはツーバーナーを持っていくのがおすすめです。
またツーバーナーだと2つ同時に調理ができますし、メーカーによっても様々な特徴があるので、自分が使いやすいもの、また適したものを選んで見てくださいね!
Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!

佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!