ソロキャンプといえば、シュラフやテントなど以外にエアーマットがあるだけで、快適な睡眠が実現可能です。
今回はそんなソロキャンプで使うエアーマットについて、魅力から選び方、またおすすめのアイテムをご紹介します!
Contents
ソロキャンプでエアーマットは必要?
テントとシュラフは揃えたけど、マットは必要なのか気になりますよね。
一般的にキャンプは野外でご飯を食べてテントで寝るのが基本ですから、マットを重要視しないことも。

地面が平坦とは限らない
よほど高規格のキャンプ場でない限りは、基本サイトは微妙な傾きや傾斜、場所によっては穴などがあります。
しかも、サイトは必ずしも芝生ではなく、砂利サイトや岩サイト、場所によっては軽く舗装されているサイトも。
つまり、テントの中で寝るときは、それらの環境を緩和して寝る必要があり、エアーマットはテントを張った地面の環境を緩和して、快適な敷布団の役割を果たしてくれるんです!
快適な寝心地になる
例えサイトが傾斜が無い芝生でも、やはり人はそのままでは快適に寝れません。
睡眠は数ある人間の生理現象の中でも、一番デリケートな部類に入る行為でもありますから、睡眠に適した環境を整える、つまりテントの中にマットを敷く必要があるわけです。
断熱効果もある
夏は地面の熱を、冬は地面の冷気を遮断してくれるという断熱効果をもたらしてくれるアイテムがエアーマット。
マットを敷かないでシュラフだけで寝ると、夏は地面の熱気で寝苦しいですし、冬は寒さでとても寝れたものではありません。
これは、夏に夏用シュラフ、冬に冬用シュラフを使っても同じことで、結局のところ根本的な解決にはならないことです。

ソロキャンプで使うエアーマットの選び方って?
エアーマットといっても、メーカーや値段、サイズもいろいろあります。
なので、選び方も大切になってくるわけです。
その選び方のポイントを解説しましょう。
重さや収納時のサイズ
ソロキャンプでは荷物の量が限られますので、収納性の高いものを選ぶ必要があります。
エアーマットは、収納性に優れているものの、エアーポンプが必要な厚いタイプだと、重さや収納時のサイズも上がってしまいます。
ですから、商品詳細を確認して、バックの外側に積載できるかをチェックしてから購入しましょう。
体型に合わせたサイズ
体型の大きさに合わせたサイズを選べば、窮屈さを感じず快適に過ごせます。
ソロキャンプでは、長さが180cm、横幅が56~60cmあるのがベスト。
また、テントが小さめでエアーマットを使うのが難しい場合は、肩から膝辺りまでの長さがあるものを使い、バッグやエアピローを枕替わりに頭を保護するのもおすすめです◎
キャンプの時期で選ぶ
季節や宿泊地を考慮し、現地の環境に適した断熱力のあるものを選ぶのがポイント。
夏の場合は荷物の重量を減らすために、軽くてかさばらないエアーマットを選びましょう。
反対に冬や秋など地面の冷え込みが厳しい場合は、断熱性能を重視して、R値の高いものを選ぶのがポイントです◎
ソロキャンプで使うおすすめのエアーマット!
では最後にソロキャンプでおすすめのエアーマットをご紹介しましょう。
シートゥサミット ウルトラライトS.I.マット
注入時の逆流防止とスピーディーな排出を両立したマルチファンクションバルブも魅力のひとつです。
エアスプラングセルという独立したセルに空気をためる構造ですから、エアーマットにありがちな寝返りをうつと別の部分が浮き上がるという現象が起きにくい、快適な寝心地が感じられます。

ニーモ・イクイップメント マット・パッド ゾア20R
他のものと比べてもかなりコンパクトに収納できますし、2.5cmの厚みがあるので寝心地も良いと評判◎
2アクシスコアリングシステムという構造で、軽量化を図りつつ保温性を維持するタテヨコ2方向の肉抜き加工だからこその技ですね!
イスカ ピークライトマットレス
厚さは2.5cmあるので、保温力や寝心地も抜群◎

サーマレスト プロライト
収納サイズもコンパクトで、荷物を減らしたいミニマリストにも人気です◎
エアーと断熱材のハイブリッドタイプで、2.5cmの厚みと寝心地も抜群!
しかもサーマレスト独自開発の斜め抜きフォームが採用されているため、保温力もありつつ、コンパクトな収納を実現しているのも魅力のひとつです。
クライミット インシュレーティッドスタティックV
こちらは断熱素材を蒸着したエアーマットで、R値は4.4とかなり高い数値が特徴的。
収納サイズもコンパクトで、ソロキャンプにも最適です◎Vチェンバーシステムパッドと呼ばれるV字状に独立たセルが、それぞれ体圧を受け止めるので、寝返りをうっても反発が他のセルに波及しにくく快適に眠れます◎
クライミット INERTIA-O zone
こちらは他にはない独自の構造が特徴のエアーマット。ダウン寝袋の中に入れて使うことを想定しているので、背面を穴ぼこの形状に仕上げているのだとか。
色鮮やかな青もおしゃれなエアーマットです◎
まとめ
いかがでしたか?
今回はソロキャンプで使うエアーマットの選び方や魅力、またおすすめのものについてご紹介しました。
ソロキャンプでより良い眠りにつくためには、やはりエアーマットは欠かせません。

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!

佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!