みなさんはキャンプでご飯を食べるときに何を使っていますか?
紙皿を使っている人もいるとは思いますが、食器を使う方が見た目も華やかになるんです。
そこで今回は、おすすめの食器や素材についてご紹介していきます。
キャンプで食器を使うメリットとは?
みなさんはキャンプの時に料理を100均などで手軽に購入できる紙皿や紙コップに入れているという人も多いのではないでしょうか。
もちろん紙皿でも十分に使えるのですが、キャンプでせっかく料理を食べるなら、キャンプで食器を使うのがおすすめなんです。
ではその食器を使うメリットについてご紹介しましょう。
割れにくい素材でキャンプでも安心
メラミン樹脂やプラスチック、またステンレス製のものであればちょっとくらい雑に扱っても割れにくい素材です。
そのためキャンプでのバーベキュー時に落としちゃった!なんてことがあっても安心ですよね。

スタッキングができるから持ち運びが便利
食器セットはほとんどのものが4人用となっていて、コップやプレート、またボウルなどそれぞれのアイテムがスタッキングしやすいように造られているのです。
そのため持ち運びをするときにも食器がかさばってしまうということもないですし、コンパクトに収納することができます。
またアイテムによっては、収納袋もセットになっているものも多く、より持ち運びに便利になっています。
テーブルコーディネートもできる!
食器は基本的に同じデザインのものがセットになっているアイテムもあり、これなら統一感のあるテーブルコーディネートができます。
割れにくい素材であるにも、安っぽいような質感やデザインではないからこそ、食事のときでも雰囲気がばっちりで気分もさらに上がりますよ!
キャンプで使う食器は素材で選ぶのもおすすめ!
キャンプで使う食器といっても様々な種類や素材があります。
まずはその素材の特徴を理解して選ぶのもおすすめですよ。
プラスチック製
プラスチック製のものであれば、比較的に手頃な価格で販売されているので気軽に購入できます。
またカラーバリエーションが豊富なのもプラスチック製ならではの魅力です。
しかし強い風が吹いたときに、空の状態のまま放置しておくと飛ばされてしまう場合があるので、そこには注意して使いましょう。
ステンレス製・チタン製
ステンレス製やチタン製のものであれば、耐久性に優れているのでお手入れも簡単なのが魅力です。
またサビにくかったり傷もつきにくいので長い間愛用することができます。
また直火が可能なものもあるので実用性も高いというところも魅力ですが、シンプルなデザインのものが多いので、料理を盛り付けたときになんだかぱっとしないと地味な感じがあるのが難点です。

ホーロー製
ホーロー製は、見た目が可愛らしいものやカラーバリエーション、形など種類が豊富なので料理を盛り付けるだけでも見栄えが抜群になります。
また油汚れも落ちやすかったり、アイテムによってはスタッキングに最適なものもあるので、女性に特に人気がある素材です。
しかし熱伝導性が高い分、出来立ての料理を盛り付けたときに火傷をしないように注意が必要です。
特に子供が使うときには注意して使いましょう。
木製
木製は自然の中でするキャンプの雰囲気とマッチしてくれるので、雰囲気を演出してくれたり料理も映えるのでインスタ映えにも抜群です。
雑貨屋さんなどでも様々なタイプが販売されているので、デザインで選べるのも魅力のひとつです。
しかし木製だとスタッキングができずかさばってしまうことがあります。
またあつあつの揚げ物を入れると表面が傷つく場合もあるので扱いには注意しましょう。
スタッキングできるキャンプにおすすめの食器セット!
食器セットならスタッキングできるので収納性抜群です。

コールマン エナメルディッシュウェアセット
また取っ手付きの収納バッグが付属しているので、持ち運びにも便利ですよ。
シンプルな見た目も可愛いので長い間使い続けることができますね。
ロゴス 箸付き食器セットBOX
また濡れたままでも持ち運びができるので、食事が終わった片付けのときでも手間がなくて便利ですよね。
またボックスの蓋の部分はお皿としても使えるので、これひとつあるだけでキャンプでかなり活躍してくれます。
プレートの大、小、コップも付いているので大人数でのキャンプにはぴったりです。
ロゴス ナバホパーティー箸付き食器セット
プレートやボウル、コップ、箸にプラスポリエステル製の収納バッグも付属しているので持ち運びには便利な食器セットです。
キャンプにおすすめの食器!
では最後にキャンプにおすすめの食器についてご紹介していきます。
ロゴス バイオプラント 立つSPプレート
また110度まで耐熱性があるうえに、メラミン樹脂と竹材の素材だからこそかなり軽いのも魅力的です。

コールマン エナメルボウル
ボウルタイプの食器なのでフルーツを盛り付けるだけでも、テーブルの上が一気におしゃれな雰囲気へと変わること間違いなしですね。
チャムス エナメルカップ
テーブルにひとつあるだけでも、テーブル全体が明るくなったような感じがする優れものです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はキャンプにおすすめの食器についてご紹介しました。
キャンプで使う食器は様々なものがあるので、素材やデザインで選ぶのも良し、実用性で選ぶのも良しです。

Youtubeやってます!
チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!

佐藤和樹(Kazuki Sato)
株式会社UJackの代表取締役社長。現在26歳。
趣味はキャンプと車弄りと映画鑑賞。
本社は千葉県にあり、
キャンプ用品をメインに取り扱っている。
製品の設計や開発なども独自に手掛ける。
UJack(ユージャック)は
universal jack(世界に浸透する)を意味し、
文字通り世界中の人々にユージャッカーになってもらうことが目標。
あなたのアウトドアライフにさらなる”喜び”を。
Twitter、インスタグラム、Youtubeなどでも活動中!